最新記事

欧州

EUトップ人事の舞台裏で欧州リーダーの実力を見せたマクロン

2019年7月9日(火)17時50分
広岡裕児(在仏ジャーナリスト)

仏国内では不人気のマクロン大統領だがEU首脳会議では中心的働きを見せた Stephanie Lecocq/Pool via REUTERS

<次期委員長らの人選に難航したEU、混沌とした議会で存在感を放ったマクロンの功績と課題とは>

欧州ではよく政治家が徹夜交渉をする。あるフランス人記者が、夜明けごろには疲れて面倒くさくなって妥協するからだ、と教えてくれた。その真偽はわからないが、6月30日夜、欧州連合(EU)ブリュッセルでの臨時欧州理事会に集まった28人の加盟国首脳は、何も決められなかった。フランスの新聞でさえ「ヨーロッパは指導者の選択で引き裂かれている」(フィガロ19/7/2付)と大きな見出しを出した。

それが7月3日の朝には一転して「危機から脱出するために2人の女性」と、欧州委員長に指名されたウルズラ・フォンデアライエン氏と欧州中央銀行総裁に指名されたクリスチーヌ・ラガルド氏の笑顔がならんだ。

この日、同時に欧州理事会議長(欧州大統領とも訳される)にベルギー首相のシャルル・ミシェル氏、外務・安全保障政策上級代表には元欧州議会議長でスペイン外相のジョセップ・ボレル氏が指名された。ミシェル氏は欧州議会第三党の欧州自由民主同盟(ALDE&R)、ボレル氏は第二党の社会民主進歩同盟(S&D)の欧州議員でもある。

EUの行政の長で首相にあたる欧州委員長指名が難航するのは、別に珍しいことではない。現ユンケル委員長が選ばれた2014年には英国のキャメロン首相が強硬に抵抗し、投票でも反対票をいれた。そのあと、キャメロン首相は記者会見で、「もし私が再選されたらEU離脱国民投票をする」と宣言したのだった。

<参考記事>マクロン主義は、それでも生き残る

「メルケルが委員長だったら...」

さて、フィガロ紙のタバール編集長は翌4日の評論で「エマニュエル・マクロンが若いとき無駄に演劇をしたのではなかった」という。

たしかに、今回はさながらマクロン劇場であった。

前回2014年から「筆頭候補制(Spitzenkandidat)」が導入された。欧州議会は各国の政党が参加する欧州政党で構成されるが、その政党のリーダーを欧州委員長とするというものだ。であるから、今回も第一党になった欧州人民党(EPP)のマンフレート・ウエーバー氏がなるものだと思われていた。この党にはドイツのキリスト教民主同盟(CDU)も入っており、選挙の2日後、5月28日のEU首脳会談夕食会に臨んだメルケル首相も当然のこととして、彼を支持すると表明した。

ところが、マクロン大統領は反対した。改革をなしとげ、欧州共同体の志を反映して使命を遂行できる経験と信頼性を持つ人物でなければならないが、ウエーバー氏はその器ではないというのだ。マクロン大統領は、フランスのテレビで「もし、メルケルさんが委員長になるなら全面的に支持するのだが」という。

<参考記事>次期欧州委員長フォンデアライエン、トランプとの不穏な関係

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中