最新記事

論文

「女医にかかるほうが長生き」:2017年に影響力高かった論文第3位に日本人学者の研究

2017年12月26日(火)17時00分
高森郁哉

「女医にかかるほうが長生き」という論文が話題に (写真はイメージ)Nikada-iStock

英分析会社のオルトメトリックは、毎年恒例の「今年影響力の高かった論文トップ100」の2017年版を発表した。

第3位には、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)助教授の津川友介氏が、男性医師と女性医師が担当した入院患者の死亡率と再入院率を比較調査した結果をまとめた論文が入っている。

takamori1226a.jpg

オルトメトリック「今年影響力の高かった論文トップ100」のウェブサイト

オルトメトリックが選んだトップ3

オルトメトリックは2017年11月15日までの1年間、論文220万件に対する1850万回の引用を追跡。報道やソーシャルメディアで言及された回数なども加味して、独自の採点で上位100本の論文をランク付けした。

1位に選ばれたのは、カナダ・マックマスター大学の研究者らが5大陸18カ国13万5000人を対象に、脂肪および炭水化物の摂取量と心臓病リスクや死亡リスクの関係を検証した研究。炭水化物の摂取量が多いほど死亡リスクは高まるが、脂肪は摂取量が多いほど死亡リスクは低下するという結果になった。

2位は、ベルギー・ゲント大学の研究者らがフランドル地域の博士課程学生約3700人と対照群約1700人を対象に、精神衛生上の問題を調べた研究。博士課程の学生の多くが精神的ストレスや精神障害(特に鬱)のリスクが高いという結果になった。

3位は前述の通り、UCLA助教授の津川氏らが発表した論文。「女性医師の方が男性医師よりも患者の死亡率、再入院率が低い」という傾向が明らかになった(研究結果の概要は津川氏のブログに掲載されている)。

日本人研究者が関わった他の論文

そのほか、30位には名古屋大学の研究グループが宇宙線の観測を利用し、エジプトにあるクフ王のピラミッドの中心部に未知の巨大空間を発見した研究成果がランクイン。論文は英ネイチャー誌に掲載された(名古屋大学と科学技術振興機構の共同発表)。

また61位には、東京慈恵会医科大学教授の浦島充佳氏らが1万人以上のビッグデータをメタ分析し、「ビタミンDサプリメントを内服することにより、急性気道感染症を予防する」ことを明らかにした論文が選ばれた(浦島氏がフォーブス・ジャパンに寄稿した記事で概説している)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

豪総選挙、与党が政権維持の公算 トランプ政策に懸念

ビジネス

三井物産、26年3月期純利益は14%減見込む 資源

ビジネス

25・26年度の成長率見通し下方修正、通商政策の不

ビジネス

午前のドルは143円半ばに上昇、日銀が金融政策の現
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中