最新記事

公害

NYは毒入りリンゴ? 子ども5400人が鉛中毒に

2017年11月23日(木)13時00分

ウィリアムズバーグ南部の3地区では、2005年から2015年にかけて、最大2400人の子どもからCDC基準を超える濃度の鉛が検出された。そのうち1つの地区では、同じ期間に検査を受けた子どもの21%が高濃度と判定された。最近ではその割合は低下しているが、それでもミシガン州フリントより高いままだ。

リー・アベニューでは、黒い帽子とコートを身に着けた少年たちが、ユダヤ教神学校から出てくる。女性たちは、ユダヤ教で定められた食品を扱う店で買い物し、1900年ごろの建築が多い石造りの建物前で、イディッシュ語で世間話に興じている。

「(鉛中毒検査の)数字を見たときは、心底怖かった」と、ウィリアムズバーグのユダヤ教指導者デビッド・ニーデルマン氏は言う。「古い住宅が集中しており、そこに住む幼い子どもが多いことが、大きな要因だ」と語る。

ウィリアムズバーグのハシド派が多く住む地区では、住民の25%が5歳以下の幼児だ。ニューヨーク市全体ではこの割合は6%にすぎない。

近年では、市のヘルスワーカーがここで集中的に活動している。ニーデルマン氏の宗教団体も取り組みに協力。鉛中毒に関するパンフレットをイディッシュ語で作成し、医療クリニックに検査を強化するよう促したり、住民や大家向けに説明会を開いたりしている。

直近の2015年時点では、ウィリアムズバーグのある地区の子どもの鉛中毒発生率は13%で、市内で最も高かった。その後、数字が低下しているかどうかは、現段階では分かっていない。

店頭にも危険が存在

鉛中毒にかかるリスクが最も高いのは、自分で動きはじめたばかりの乳幼児だが、就学年齢の子どもや大人も安全ではない。

ニューヨークの公立学校による最近の調査では、8割以上の学校で、少なくとも1カ所の水道から米環境保護庁(EPA)の基準値15ppb(1ppbは10億分の1)を超える鉛が検出された。

ニューヨークの公共ラジオがこの結果を地図にまとめ、問題のある蛇口は修繕されるまで閉鎖された。だが、鉛が使われた水道管は、ニューヨークの建物には多数存在する。

市販されている商品も懸念材料だ。鉛問題に取り組むタマラ・ルービン氏は今年、人気玩具のハンドスピナーのなかに、鉛を含むものが数種類あることを確認した。

ニューヨークのあちこちにある人気雑貨店でも、鉛含有商品が売られている。ロイターが子どもや妊娠中の女性が使う商品を雑貨店やオンラインストアで購入し、13点を認証を受けた検査ラボに送ったところ、ヘアピンなど6点から、消費者安全基準を上回る鉛が検出された。

頭上や足下にも

クイーンズでは、市地下鉄7系統の電車がガタガタと音をたてながら頭上の高架線を走って行く。

昨年、開業から1世紀たった地下鉄の構造物から、鉛含有塗料がにぎやかなクイーンズの街に降り注いでいたことが分かったと塗装業団体が発表。ブルックリンにある連邦裁判所の判事は12月に聴聞会を開き、公衆衛生上の緊急事態を宣言すべきか検討する予定だ。

市内の一部地区では、鉛汚染リスクは足下にも存在する。過去の工業排気や自動車の排気ガス、ゴミ焼却や古い建物の塗料などで、土壌が汚染されているからだ。

ブルックリンのグリーンポイント地区にある、家族連れに人気のマッカレン・パーク内の歩道で今夏、ロイターは研究者の協力を得て土壌検査を行った。

コロンビア大学で環境科学を研究する大学院生のフランチスカ・ランデスさんは、数カ月かけて、かつて工業地区だった場所の土壌を検査した。調査した民家裏庭のほとんどで、EPAが子どもの遊び場として適当と定めた安全基準400ppm(1ppmは100万分の1)を上回る数値が少なくとも1ケ所から検出されていた。

未来的な銃のような外見をした蛍光X線分析装置を土に差し込んだランデスさんはすぐに、ジョギングコースのすぐ脇で、安全基準の5倍の鉛が検出されるスポットを発見した。

「ああ、これは高い」とランデスさん。ジョギングコース沿いには、これよりは低いがEPA基準を上回る場所が数カ所あった。

市の鉛対策プログラムを担うナジン氏は、都市部では子どもが庭で遊ぶ機会は限られており、土壌リスクの優先順位は通常高くなかったと説明する。彼女は最近、コロンビア大の研究者と面会し、この問題をさらに検討している。

ニューヨーク市立大ブルックリン校で土壌を研究するジョシュア・チェン教授は、より警戒が必要だと語る。

汚染が確認された地区の住民は、土や泥を家に持ち込まないよう注意し、子どもには頻繁に手洗いをさせ、高濃度の鉛が検出された場所の表土を入れ替えるべきだと同教授は主張する。

「ブルックリンの裏庭で検出された鉛は、過去に鉛精錬作業が行われた場所のレベルに匹敵する。(土壌清浄化連邦プログラムの対象になった)汚染地区と比較できるレベルだ」とチェン教授は指摘する。

2児の母親サラ・ダフォードさんは、自宅裏庭で鉛の濃度テストを行わせてくれたグリーンポイント地区の住民の1人だ。

EPA基準を下回る場所も1ケ所あったが、それ以外は基準の4倍の鉛が検出された。

「恐れていたことは本当だった」と彼女はつぶやき、2歳の子どもに、鉛の血中濃度検査を受けさせることを決めた。

(翻訳:山口香子、編集:下郡美紀)

Joshua Schneyer and M.B. Pell

[ニューヨーク 14日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2017トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ議会、スビリデンコ氏を新首相に選出 39

ワールド

エプスタイン事件、「トランプ政権が情報隠ぺい」7割

ワールド

ロシア、必要なら西側への「予防的攻撃」開始も=前大

ワールド

トランプ米大統領、9月にパキスタン訪問と報道
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 9
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中