最新記事

脳科学

ワインを楽しむと脳トレに? 味と香りの分析が脳を活性化

2017年8月18日(金)11時30分
モーゲンスタン陽子

gilaxia-iStock

<イエール大学医学大学院の神経科学者ゴードン・シェパード博士によると、ワインを飲む前にそのにおいを嗅いで分析することは、「音楽を聴いたり、難しい算数の問題を解いたりするよりも脳を活動させる」という>

以前は適度の飲酒が健康に良いとされていた時代もあったが、最近は飲酒の与える危険性を裏付けるような研究発表が多くなってきた。大量の飲酒が健康に悪いのは明らかだが、350mlのビールを日に1、2本飲むだけでも脳の海馬が萎縮するというイギリス医師会雑誌『ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル』(BMJ)の先月の発表はショッキングだった。

だが、少なくともワイン好き、そして脳との関連という分野において、ちょっとうれしいニュースもある。イエール大学医学大学院のゴードン・シェパード博士によると、ワインを飲む前にそのにおいを嗅いで分析することは、「音楽を聴いたり、難しい算数の問題を解いたりするよりも脳を活動させる」というのだ。

ワインそのものではなく「飲み手」に注目

著名な神経科学者である同博士の昨年末の著書『ニューロエノロジー:脳はどのようにワインの味を作り上げるか』(コロンビア大学出版)(「エノロジー」は「ワイン学、ワイン醸造法」の意)によると、ワインを味わうことは「体内で最も大きい筋肉の絶妙なコントロールを要する」とされる。つまり、灰白質を活性化し、脳の運動になるという。

一般的にワインテイスティングというと、まずワインの入ったグラスをくるくると回し(「スワリング」)、グラスを傾けて色や表面の透明な層をチェックし、次に口に含んで空気を吸い込み、液体を口の中で転がす。ときには、うがいのようにおおげさにやる場合もある。このとき、舌の複雑な筋肉組織は何千もの味蕾や嗅雷とともに忙しく味を分析し、刺激を脳に送る。これはただ「飲む」というのではなく、口全体を使った複雑なアクションだという。

ワインは赤でも白でも構わないようだ。ただし、博士が注目するのはワインそのものではなく、あくまでもその「飲み手」だ。博士は、味というのは従来考えられてきたよりもずっと「主観的」であり、誰もが味を体験し分析する過程で土台とするものは「飲み手、そして一緒に飲む相手の記憶と感情に拠るところが大きい」という。

NPRのインタビューで博士は味の分析を、光がどのように脳のシステムに働きかけ、それ自体色を持たない物体の色を作り上げるかに擬える。「ワインの微分子には味やフレーバーはありませんが、それが脳を刺激すると、脳が色を作り出すのと同じようにフレーバーを作り出すのです」と言う。

違いこそがワインを味わう喜び

同インタビューで博士は、2人でワイン1本をシェアするとしたら、2人は90%同じフレーバーを味わうだろうが、10%は異なるだろうと言う。しかしこの10%こそが「ワインを味わう喜びの一部」なのだ。

異なるフレーバーを感じる要素には唾液もある。唾液はワインを薄めると同時にそれと混ざり、その酵素がワインに含まれる微分子を分解し、それが「もともとワインに含まれていたのではない」混合物を生成する。唾液は、年齢、性別、アセトン含有量によって異なってくるが、時間帯や、飲み手が鬱状態にあるかどうかでも変わってくるという。そうなると、飲み手が感じるワインの味がそれぞれ違うのも納得できる。

【参考記事】世界初! あのワインの権威が日本酒の格付けを発表
【参考記事】いまワイン好きがソノマを訪れるべき理由

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ドル34年ぶり155円台、介入警戒感極まる 日銀の

ビジネス

エアバスに偏らず機材調達、ボーイングとの関係変わら

ビジネス

独IFO業況指数、4月は予想上回り3カ月連続改善 

ワールド

イラン大統領、16年ぶりにスリランカ訪問 「関係強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の「爆弾発言」が怖すぎる

  • 4

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 5

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 6

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 7

    イランのイスラエル攻撃でアラブ諸国がまさかのイス…

  • 8

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 9

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 10

    「なんという爆発...」ウクライナの大規模ドローン攻…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 10

    ダイヤモンドバックスの試合中、自席の前を横切る子…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中