最新記事

バレエ

生まれ変わった異端のダンサー、ポルーニンの「苦悶する肉体」

2017年7月19日(水)17時20分
スタブ・ジブ

ポルーニンが「テイク・ミー・トゥ・チャーチ」に合わせて踊るビデオはこれまでに2000万回以上視聴されてきた ©BRITISH BROADCASTING CORPORATION AND POLUNIN LTD. / 2016

<英ロイヤル・バレエ団史上最年少で頂点に立ったセルゲイ・ポルーニンの挫折と新たな挑戦がドキュメンタリー映画に>

真っ白い倉庫風の建物で、優雅に回転したかと思えば、驚異的な跳躍を見せ、床に倒れ込み、身をよじって苦悶する肉体。バレエ・ダンサーのセルゲイ・ポルーニン(27)が踊るこの動画は、15年2月にYouTubeで公開されて以来、これまでに2000万回以上視聴されてきた。

全身全霊を込めて踊るポルーニンの上半身にはいくつものタトゥーが彫られていて、激しい呼吸とともに、膨らんだり縮んだりする。その卓越したテクニックと、恐ろしく軽々とした跳躍、そしてどこか粗削りな迫力は素人が見ても明らかで、約4分間目を離すことができない。

ホージアのヒット曲「テイク・ミー・トゥ・チャーチ」に合わせたその踊りは、なぜこんなに見る者の胸をキリキリ締め付けるのか。ドキュメンタリー映画『ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣』(日本公開中)は、そんな疑問に答えてくれる。

ウクライナ南部の町ヘルソンに生まれたポルーニンが、踊りを始めたのは8歳のときのこと。やがて首都キエフの国立バレエ学校に移り、さらに13歳で英ロンドンのロイヤル・バレエ学校に入学。卒業とともにロイヤル・バレエ団に入団し、瞬く間にソリスト、さらにはファースト・ソリストに昇格した。

最高位のプリンシパルに就いたのは19歳のとき。ロイヤル・バレエ史上最年少での昇格だった。だが、わずか2シーズン踊った12年1月、ポルーニンは突然退団の意向を表明した。

映画では、子供のときの練習風景からプロダンサーとしての活躍まで、ポルーニンの踊りをたっぷり堪能できる。だが、このドキュメンタリーの中核を成すのは、天才ダンサーゆえに彼が払ってきた犠牲と苦悩だ。

【参考記事】「日本のオシャレ人形と観光名所でパチリ」が流行の兆し?

孤独とプレッシャーの中で

バレエ学校の学費を払うためポルーニンの父親はポルトガルへ、祖母はギリシャへ出稼ぎに行き、家族はバラバラになってしまった。

13歳で言葉も分からない外国の学校に入ったポルーニンは踊りへの情熱を燃やすよりも、孤独と重圧に苦しんだ。成功しても心は空っぽだった。

「踊っているときは心が無になる」と、ポルーニンは語る。「ジャンプして宙に浮いている数秒だけは踊る喜びを感じる」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米、アルゼンチン産牛肉の輸入枠を4倍に拡大へ 畜産

ビジネス

米関税、英成長を圧迫 インフレも下押し=英中銀ディ

ビジネス

米9月中古住宅販売、1.5%増の406万戸 7カ月

ビジネス

ユーロ圏消費者信頼感指数、10月はマイナス14.2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中