最新記事

サブカル

「日本のオシャレ人形と観光名所でパチリ」が流行の兆し?

2017年7月11日(火)15時30分
松丸さとみ

「スマートドール」公式ウェブサイトより

「スマートドール」と呼ばれる60センチ大の人形と旅に出て、観光名所で一緒に記念写真を撮りSNSに投稿するのが世界で流行の兆しを見せているらしい。

日本のサブカル好きが手掛ける人形

世界中のセレブリティたちに愛されている高級ブランド・シューズで有名なデザイナー、ジミー・チュー氏の息子ダニー・チュー氏は、日本のオタク界では名の知れた存在だ。もともと父親のジミー氏はマレーシア出身、ダニー氏は英国出身なのだが、ダニー氏は日本のサブカルチャー好きが高じて、現在は日本で暮らしながら日本のサブカルを世界に発信し続けている。

そんなダニー・チュー氏は、「スマートドール」と呼ばれる60センチ大の人形のデザインを手がけている。「日本の伝統的な成形方法が用いられており、デザイン哲学や日本のアニメが持つ雰囲気等をはじめとした日本の文化的要素も取り入れています」(公式ウェブサイトより)というだけあって、いろいろなポーズが取れる柔軟な体を持った人形は、大きな目と細いウェストが特徴的でアニメキャラのような顔立ちをしている。

1番人気の「末永みらい」の他、「白澤千歳」や「双羽エボニー」などキャラクターも多く、肌の色、髪の毛、バスト・サイズなどはカスタマイズ可能。手の形のオプションもいろいろある。人形は自立できる上に伸縮可能なスタンドもついてくるため、写真を撮る際にも安定してポーズを取らせることができる。さらにオプションとして、大胆にもお腹の部分がUSBポートになる差し替えパーツもある。

【参考記事】失敗を笑って失敗に学べ、スウェーデンに失敗博物館が登場

足元は世界的デザイナーの靴で

デイリーメールは、スマートドールを旅に連れていき、ロンドンのセント・ポール大聖堂やヨーロッパを移動する電車の中でなど、観光名所で写真を撮ってインスタグラムなどのSNSに投稿することが、旅行者の間で流行っていると伝えている。実際に、インスタグラムには「#smartdoll」というハッシュタグで2万5000件以上の写真が投稿されており、ユニバーサルスタジオ・ジャパンで遊んでいるような写真や、公園でポーズを取っている写真などが投稿されている。ピンタレストには、スマートドールの所有者が投稿した写真がまとめられたページが作られている。

matsumaru0711a.jpg

どんな人が人形を購入して写真を投稿しているのだろうか。アニメ好きのオタク男性がスマートドールとのデートとして写真を投稿しているのかと思いきや、インスタグラムにスマートドールの写真を投稿しているのは、女性アカウントが多いように見受けられる。子供の頃の「お人形遊び」の高級版または大人版、といったところだろうか。なお2年前ではあるが、週刊アスキーのページに寄稿したダニー・チュー氏の話によると、注文の99%以上が海外からだという。


気になるお値段だが、人形は一体52000円と、おもちゃとしてはかなり高額だ。洋服や靴を着替えさせることも可能なのだが、何と言っても、靴のデザインを手掛けているのはジミー・チューその人というのがポイントだろう。ブランド「ジミー・チュー」の靴は、安くて10万円前後してしまう。しかしスマートドール用の靴なら、4500円からジミー・チューのハイヒールを所有することができる(自分で履くことはできないが)。


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中