最新記事

中国

人民元改革「逆行」の背景 なぜ中国の経済政策は風見鶏的なのか

2017年7月10日(月)17時30分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

Jason Lee-REUTERS

<中国は人民元の透明化・国際化を推し進めていたはずだが、5月下旬、当局の裁量を強める措置が発表された。なぜ中国経済は「変調」のネタに事欠かないのか>

日本には「中国経済崩壊本」という書籍ジャンルがあるようだ。アマゾンで「中国 崩壊」をキーワードに検索すると、214点もの書籍がヒットする。

さすがに最近では食傷気味の人も増えたようで、私が中国関係の記事を書いていると知ると、「いつになったら崩壊するんですか?」「崩壊詐欺ですよね」などといじめられることも。私は崩壊本を書いたことがないのでひどいとばっちりなのだが、まあ書店に並ぶ本のタイトルを見ていれば文句を言いたくなる気持ちもわからないではない。

私はそうした「崩壊本」は書いていないが、しかしながら書きたくなる理由もよくわかる。というのも、ネタが豊富すぎるほどあるからだ。例えば、5月の人民元レート改革だ。

5月26日、中国外貨取引センター(CFETS)が「人民元中間価格決定に逆周期調節因子を導入する」と発表したことをご存じだろうか。

CFETSは毎営業日朝に基準値を発表し、取引価格は基準値の上下2%以内の変動にとどまるよう規制されている。前営業日の取引結果を踏まえて、新たな基準値が決められるという構造だ。人民元の国際化を目指す中国当局は、一定の規制を掛けつつも、より透明性の高い為替取引を実現する方向で改革を進めていた。

ところが「逆周期調節因子」はその流れに逆行するものだとして話題となった。CFETSによると、逆周期調節因子とは人民元基準値を決定する際に導入される判断材料だ。

元安であれ元高であれ、一方的な流れが加速している場合には投機が投機を呼ぶ群衆行動につながってしまう。そこで、マーケットの流れとは逆行的な値付けをすることによってマーケットの感情的な動きを抑制するのだという。投機抑制というと聞こえはいいが、当局による裁量が強まり、透明性が失われる可能性が高い。

中国は近年、国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)入りを目標に、為替市場の透明化、自由化を強硬に推し進めていた。2016年秋には無事にSDR入りを果たしたが、その後の元安圧力の高まりを受けて政策をがらりと転換してしまったわけだ。

通貨政策のみならず、景気対策や金融政策においてもこうした風見鶏的急展開は少なくない。中国「変調」のネタには事欠かないのだから、崩壊本も書きやすいというわけだ。

【参考記事】「人民元は急落しません!」で(逆に)元売りに走る中国人

通貨統一、偽札流通工作、広東省限定通貨......人民元の興亡

こうした政策転換をいちいち騒ぎ立てるのも一興かもしれないが、もう少し長いタイムスパンで眺めると、中国がなぜこうも転換を繰り返すのか、その構造的要因が見えてくる。清朝末期以来、約150年間という長い歴史的視野で人民元とその政策の変遷を追った大著『人民元の興亡――毛沢東・鄧小平・習近平が見た夢』(小学館)を上梓された吉岡桂子さん(朝日新聞編集委員)に話を聞いた。

同書の冒頭で語られるのは、人民元による中国史上初の通貨統一だ。中華民国期まで中国各地にはさまざまな通貨が存在していたという。無数の通貨が乱立する中、いかに統一を成し遂げるかが課題であった。

ニュース速報

ビジネス

中国当局、国有銀にドル預金金利の上限引き下げ指示=

ワールド

米、イランや中国の個人・団体に制裁 ミサイル開発支

ワールド

ウクライナ軍がダム爆破、「新たなテロ犯罪」 ロシア

ワールド

ウクライナ大統領、教皇庁特使と会談 和平巡り協議

MAGAZINE

特集:最新予測 米大統領選

2023年6月13日号(6/ 6発売)

トランプ、デサンティス、ペンス......名乗りを上げる共和党候補。超高齢の現職バイデンは2024年に勝てるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    「中で何かが動いてる」と母 耳の穴からまさかの生き物が這い出てくる瞬間

  • 2

    ワグネルは撤収と見せかけてクーデーターの機会を狙っている──元ロシア軍情報部門将校 

  • 3

    キャサリン妃が「ピンクのドレス」2着に込めた、「友人夫婦」とヨルダンへの敬意

  • 4

    敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大20…

  • 5

    元米駆逐艦長が「心臓が止まるかと」思ったほど危機…

  • 6

    嵐で破壊された米クルーズ船の乗客が撮影...浸水する…

  • 7

    「白米はよくない」? 健康と環境の両面で知ったこと…

  • 8

    性行為の欧州選手権が開催決定...ライブ配信も予定..…

  • 9

    自社株買いでストップ高!「日本株」の評価が変わり…

  • 10

    マーサ・スチュワート、水着姿で表紙を飾ったことを…

  • 1

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止できず...チャレンジャー2戦車があっさり突破する映像を公開

  • 2

    「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで追い込まれた? 迫る「決断の日」

  • 3

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向け砲弾製造用途で

  • 4

    62歳の医師が「ラーメンのスープを最後まで飲み干す」…

  • 5

    敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大20…

  • 6

    「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報…

  • 7

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 8

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎ…

  • 9

    どんぶりを余裕で覆う14本足の巨大甲殻類、台北のラ…

  • 10

    ウクライナ側からの越境攻撃を撃退「装甲車4台破壊、戦…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 5

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 6

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 7

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 8

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

  • 9

    預け荷物からヘビ22匹と1匹の...旅客、到着先の空港…

  • 10

    キャサリン妃が戴冠式で義理の母に捧げた「ささやか…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中