北朝鮮問題をめぐって、G20米中露日韓の温度差

2017年7月10日(月)00時08分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

4月26日付けのコラム「米が北を攻撃したときの中国の出方――環球時報を読み解く」に書いたように、4月22日付の「環球時報」は、「米軍による北朝鮮への限定的なピンポイント攻撃」は黙認するといった趣旨のことを書いていた。それがロシアと提携した途端、やや後退を見せたのは注目すべきだ。

日中首脳会談では

7月8日に日中首脳会談がG20開催中のハンブルグで行なわれた。韓国に対してさえ、一定程度の笑顔で接した習近平は、安倍首相には「笑ったら損」とばかりに、ニコリともしなかった。そして圧力強化を訴える安倍首相に対して、習近平は遠慮することなく「独自制裁に反対し、対話を重んじる」と主張。しかし少なくとも「朝鮮半島の非核化」に関しては一致した。

米中首脳会談では

日本時間の7月8日夜半に行なわれた米中首脳会談では、トランプ氏が北朝鮮に対する影響力を十分に行使していないという中国への不満を述べ、習近平は対話による解決を重視すべきとした模様だ。雰囲気はにこやかで、第一回目(4月6日、7日)の首脳会談により、「両国は素晴らしい関係を築けた」と互いを礼賛し合っている。

中国政府の通信社「新華社」によれば、習近平は「複雑な世界において、強力な中米関係こそが、安定に資する」と述べたとのことなので、日米両国の、というより「習近平とトランプ」の「個人的蜜月」は、まだ続いているとみていいだろう。

それでいながら習近平はプーチンとは組む。ここが肝心だ。

トランプもプーチンと、もっと「親密」にしたいが、何しろ国内にロシアゲート疑惑を抱えているので、「それとなく」という程度にしか近づけない。ただ、会談に入る前にふと接触した時の二人の顔には、隠しきれない喜びが現れていたと、筆者には映った。

中国の本音と着地点

まず明確に言えるのは、中国は北朝鮮が核保有国になることには絶対に反対だということだ。それを表明するために、習近平政権になってから中朝首脳会談を行っていない。中国からすれば、これほど大きな懲罰はないと言っても過言ではない。

なぜ反対かというと、もし北朝鮮が核を保有すれば、韓国が持ちたがる。そうすれば必ず日本も核を保有するようになるだろうと中国は警戒している。キッシンジャー元米国務長官は「日本は核を持とうと思えば、いつでも持てる」と、1971年以来、中国の指導者に注意を促し続けてきた。中国が最も嫌がるのは、日本が核を持つことだ。

そうでなくとも、北朝鮮自身が軍事大国になることは中国にとっては実に危険なことだと中国は思っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ住民のリビア移住計画、米大使館が報道内容を否定

ワールド

メキシコ海軍の訓練船、ブルックリン橋に衝突 2人死

ワールド

米最高裁、敵性外国人法での不法移民送還差し止め継続

ワールド

イスラエルとハマスが停戦交渉再開、ガザでは72時間
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我との違い、危険なケースの見分け方とは?
  • 4
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 5
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 6
    刺さった「トゲ」は放置しないで...2年後、女性の足…
  • 7
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 8
    MEGUMIが私財を投じて国際イベントを主催した訳...「…
  • 9
    飛行機内の客に「マナーを守れ!」と動画まで撮影し…
  • 10
    サメによる「攻撃」増加の原因は「インフルエンサー…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 7
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 8
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 9
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 10
    宇宙の「禁断領域」で奇跡的に生き残った「極寒惑星…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中