北朝鮮問題をめぐって、G20米中露日韓の温度差

2017年7月10日(月)00時08分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

アメリカでは中朝貿易の70%が丹東銀行を通して行われているとして制裁対象にしたようだが、実はこれは5月1日付けコラム「中国は北にどこまで経済制裁をするか?」で書いた、いわゆる「辺境貿易」に使われているにすぎず、中国にはそう大きな痛手にはなっていない。しかし韓国にとっては「大きな威嚇」に映ったにちがいない。

それはまるで、拙著『習近平vs.トランプ  世界を制するのは誰だ』(7月19日発売)で「ビッグ・ディール(大口取引)第二弾」と位置付けたシリア攻撃を彷彿とさせる。トランプは4月6日、フロリダの豪邸で習近平と「世界一おいしいチョコレートケーキ」を食べながら、「いま実はシリアに59発、ミサイル攻撃した」と述べてから翌日の実務的な会談に臨んだ。これは、「このように簡単に北朝鮮を軍事攻撃することができるんだよ」というシグナルであると習近平を威嚇しながら、にこやかに交渉を進めていくトランプ流のディール(取引)のやり方だ。

結果、文在寅は、習近平には「環境評価をするためTHAADの新たな配備は延期する」と、事実上の「中断宣言」をしておきながら(参照:「韓国を飲み込んだ中国――THAAD追加配備中断」)、トランプには「THAAD配備に関する米韓合意を覆すつもりはない」と誓い、二つの顔を使い分けたのである。

怒ったのは習近平。

G20前に初めての中韓首脳会談

7月4日にモスクワでプーチンと会談した習近平は、その足でドイツのハンブルグで開催されるG20首脳会議に参加するため、先ずはドイツのベルリンに向かった。5日にドイツのメルケル首相と歓談し、サッカーを観戦したりベルリン動物園パンダ館の開館式に出席したりなどして満面の笑みを披露したあと、文在寅と会談した。

文在寅に対しては、突然、上から目線に切り替わり、文在寅が「北との会話」を重要視することは評価しながらも、結局トランプにはTHAAD配備を受け入れたことに対して、習近平は報復としての経済制裁をやめないことを示唆したのである。文在寅が習近平に報復措置を是正するよう求めたのに対し、習近平はそれを肯定しなかった。事実上、拒否した格好だ。

その意思決定は、4日の中露首脳会談ですでに確認されており、中露はTHAADに付随しているXレーダーによる探知機能が、自国の広範囲な領域の軍備配置を偵察することができるとして、韓国のTHAAD配備に反対している。

韓国のTHAAD配備は、米韓軍事度合同演習を含めた韓国におけるアメリカの軍事行動に属し、それに反対したものである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ住民のリビア移住計画、米大使館が報道内容を否定

ワールド

メキシコ海軍の訓練船、ブルックリン橋に衝突 2人死

ワールド

米最高裁、敵性外国人法での不法移民送還差し止め継続

ワールド

イスラエルとハマスが停戦交渉再開、ガザでは72時間
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我との違い、危険なケースの見分け方とは?
  • 4
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 5
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 6
    刺さった「トゲ」は放置しないで...2年後、女性の足…
  • 7
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 8
    MEGUMIが私財を投じて国際イベントを主催した訳...「…
  • 9
    飛行機内の客に「マナーを守れ!」と動画まで撮影し…
  • 10
    米フーターズ破綻の陰で──「見られること」を仕事に…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 7
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 8
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 9
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 10
    宇宙の「禁断領域」で奇跡的に生き残った「極寒惑星…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中