最新記事

インドネシア

バドミントン王国インドネシアの憂鬱 国際大会で決勝トーナメント進めず 

2017年6月13日(火)16時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

インドネシアの応援団。昨年のリオ五輪、バドミントンの試合会場で Mike Blake‐REUTERS

<「バドミントンの女王」と呼ばれるスシ・スサンティを生んだインドネシアが国別対抗戦で惨敗。スサンティの頃より恵まれ過ぎか、競り負けるのは女子より男子、等々、国を挙げての敗因分析が始まった>

バドミントン大国、国技バドミントン、バドミントン界の女王、初の五輪金メダルはバドミントン。これは全てインドネシアのバドミントンにまつわることがらである。東南アジアの大国、世界第4位の人口を擁し、世界最大のイスラム人口を抱えるインドネシアでは国民に最も人気のあるスポーツがサッカーとバドミントン。空き地があれば男の子たちは裸足でボールを蹴り、女子や家族でシャトルを打ち合う姿は、インドネシアのどこにいってもみられる日常の光景である。

インドネシアが予選リーグ敗退

そのインドネシアのバドミントン界が大きく揺れる"事件"が起きた。5月21日から28日までオーストラリアのゴールドコーストで行われた世界国別対抗バドミントン選手権(スディルマンカップ2017)でインドネシアがグループ最下位となり予選リーグで敗退、決勝リーグに進むことができなかったのだ。これは1989年の第1回大会以降初めての出来事でインドネシア国民は大きな衝撃を受けた。

【参考記事】インドはなぜ五輪で勝てない?

インドネシアでも国技のバドミントンの国際試合であり、そもそも「スディルマンカップ」のスディルマンはインドネシアの代表的バドミントン選手、ディック・スディルマンの功績にちなむもので、インドネシアにとっては負けるに負けられない大会の一つで、試合は民放テレビ局が生中継して全国で国民が固唾を飲んで観戦していた。

バドミントン界の女王が謝罪

こうした中での予想外の事態に地元紙は「バドミントン史上最悪の結果」「青年スポーツ省がバドミントン協会(PBSI)関係者を査問」などと厳しいトーンで伝えた。

【参考記事】「金」じゃなくてもOK? 変わる中国のスポーツ観

インドネシア選手団のアハマド・ブディハルト代表はPBSIのホームページに「全てのインドネシアの人々に謝ります。全く経験したことのないショッキングな結果となってしまいました。協会関係者と今回の結果をよく分析します」とのコメントを掲載した。

さらにPBSIのテクニカルチーフであるスシ・スサンティさんも「選手一人一人は最大限の努力をした。その結果はきちんと受け入れなければならない。私個人としてはこの結果について謝罪します」とコメントした。

【参考記事】佐藤琢磨選手のインディ500優勝は大変な快挙

スシ・スサンティさんは、1971年に生まれ15歳でインドネシアのナショナルチームに抜擢され、1992年のバルセロナ・オリンピックで優勝、インドネシアに初の金メダルをもたらした国家的英雄だ。ワールドカップ、ワールドグランプリでそれぞれ6回優勝し、全英オープンも4度制覇、「バドミントン界の女王」と称えられる。その女王が国民に謝るとは、インドネシアにとっていかにこの敗北が深刻なものであるかを裏付けている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、米株高を好感 ファストリ

ワールド

訂正ブラジル大統領、米50%関税に報復示唆 緊張緩

ワールド

英首相がトランプ氏と会談へ、月内のスコットランド訪

ワールド

米国務省、人員削減計画を近く開始 影響受ける職員に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中