最新記事

インドネシア

バドミントン王国インドネシアの憂鬱 国際大会で決勝トーナメント進めず 

2017年6月13日(火)16時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

青年スポーツ省も協会査問へ

インドネシア政府青年スポーツ省は今回の結果を重く見て、選手役員、PBSI幹部、関係者を近く呼び出して、説明をまずは聞きたいとしている。イマム・ナラウィ大臣は「選手団のブディハルト代表に詳しい敗因の理由を質したい」としている。これまでにPBSIなどに寄せられたファンの声に「(敗北した相手の)インド代表選手をなめていたのではないか」との批判が多くあるが、スシ・スサンティさんなどは「決してそんなことはない」と全面否定。こうしたことから大臣自ら代表団や協会幹部を呼んで敗因分析に乗り出そうとしている。

インドネシアのバドミントン界は2012年のロンドンオリンピックの女子ダブルスで、中国、韓国の選手とともに「故意に試合に負けようとした無気力試合」を行ったと認定され、選手が失格処分を受けたことがある。中国、韓国はいざ知らず、インドネシアでは国技であり国の名誉と誇りがかかり、金メダルの可能性のある数少ないオリンピック競技での失格に国中がショックに見舞われた。

だがその後は、むしろこの不名誉な処分をバネにPBSIは若手選手の発掘、育成、強化に積極的に取り組んできた。

負けても悔しがらない?

しかし今大会では完璧に打ちのめされた。その敗因の詳しい分析はまだだが、全体として女子より男子選手が競り合いや勝負所でミスをするケースが多く、表情にも余裕がなく、逆に悔しさを前面に出す訳でもなかった。このため「特に男子選手のメンタルの弱さが敗因ではないか」(インドネシア語紙記者)との指摘が出ている。現在より設備、予算の面で格段に見劣りする時代に朝から晩まで一心不乱にただ練習に打ち込んだスシ・スサンティ選手を記憶している国民はテレビに映った男子選手の「負けても悔しがらない選手」「闘争心に乏しいスマートな選手」では世界の強豪とは戦えない、と憂鬱を感じたことだろう。

スポーツは音楽と並んで人の心を豊かに、同時に人々を夢中にして団結させる。価値観の多様性が問われようとしている今のインドネシアだけに、バドミントン王国の一日も早い復活が待ち望まれている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など



【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スーパーのコメ価格、18週ぶり値下がり 5キロ42

ワールド

米国に対する世界の評価が低下、中国下回る 「米国第

ワールド

英インフレ弱まる兆しあるが依然注意必要=ロンバルデ

ワールド

米中、関税率を115%引き下げ スイスの閣僚級協議
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中