最新記事

デザイン

その名は「JR」、ニューヨークを巧みに表現した驚きの手法

2017年6月19日(月)12時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

『Pen Books 名作の100年 グラフィックの天才たち。』より。JRはこのプロジェクトのため、1年以内に移民してきた16人をストリートで撮影したという。ニューヨーク・タイムズ・マガジンのオンライン版では撮影の過程を視聴できる

<グラフィック・デザインの新時代を切り開く1人、JR。彼は無名の移民を撮影し、巨大な写真を雑誌の表紙にした>

今日、社会・経済のあらゆる面において、デザインの重要性が増している。グラフィック・デザインにどのような力があるのか、知っておいて損はない。

Pen BOOKS 名作の100年 グラフィックの天才たち。』(ペン編集部・編、CCCメディアハウス)では、20世紀の巨匠10人を紹介。歴史を振り返ることでグラフィックに対する理解を深められる。

本書ではさらに、現在活躍中のクリエイターたちにも光を当てている。その1人がJRだ。日本人なら「JR」と聞いて鉄道会社が思い浮かんでしまうかもしれないが、こちらのJRは世界的に注目を集めるストリートアーティストである。

ほかにも、原 研哉氏の「グラフィック論」や、大阪芸術大学・三木 健教授の人気講座"APPLE"などを取り上げた本書から、一部を抜粋し、4回に分けて転載する本シリーズ。第4回は「新時代のグラフィックを切り開く、21世紀のクリエイターたち。」より、JRの手によるニューヨーク・タイムズ・マガジンのプロジェクトを紹介する。

※第1回:この赤い丸がグラフィック・デザインの力、と原研哉は言う
※第2回:「絵文字」を発明したのは、デザイナーでなく哲学者だった
※第3回:戦後日本のグラフィック・デザインをつくった男、亀倉雄策

◇ ◇ ◇

 

JR
アーティスト
パリのメトロでカメラを拾ってから、写真を使ったグラフィティアートの制作をスタート 。モノクロの巨大なポートレートを建築物の壁などに貼るという形式で有名になり、いまでは世界各国に活動の場を広げている。

NYの街を巧みに表現した、驚きの手法。

 およそ310万人の移民が住んでいるニューヨーク。その中のひとり、アゼルバイジャン出身のエルマー・アリエヴは幸運なことにグリーンカードが当選して、この街へやってきた。ブルックリンのレストランでウェイターをしている20歳の青年がアーティストのJRに出会ったのは2015年春のこと。その後まもなく、彼が雑誌『ニューヨークタイムズマガジン』の表紙になるとは思ってもみなかったことだろう。

"Walking New York"号(2015年4月発行)に関わったアソシエート・フォトエディターのクリスティン・ウォルシュは、「彼はその頃、移民に関するプロジェクトを手がけていたので、『最近ニューヨークに移民してきた人の写真を、巨大にプリントして繁華街の地面に貼り、上空から撮影したらどうか?』というアイデアが出てきました」と言う。

 その後、チームは地上と上空の両方から15カ所にも及ぶロケーションハンティングを行い、23丁目と5番街の交差点付近にあるフラットアイアンプラザで撮影を敢行。

「写真のシェイプがぴったりとはまる地形であること、そしてヘリコプターで真上から撮影できることなどが決め手となりました。加えてイエローキャブや横断歩道、自転車用レーンなどの配置がニューヨークらしさを表しているのも理由です」

 作品は全長約46m。62のパーツに分かれた写真は、まるで巨大パズルをつくるような手順で早朝4時から設置が開始され、約3時間半後に完成した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロ産原油、割引幅1年ぶり水準 米制裁で印中の購入が

ビジネス

英アストラゼネカ、7─9月期の業績堅調 通期見通し

ワールド

トランプ関税、違憲判断なら一部原告に返還も=米通商

ビジネス

追加利下げに慎重、政府閉鎖で物価指標が欠如=米シカ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中