最新記事

教育

東大生に育てたいなら、子供を「他人」と思いなさい

2017年2月6日(月)06時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Yagi-Studio-iStock.

<親が「勉強しろ」と言い続ければ、子供をつぶすことになる!? 自分から勉強する子、頭のいい子に育てるためには子供を「ひとりの人間」として扱うべきだと、教育者であり、東大生と早大生を育て上げた母親でもある楠本佳子氏は言う>

「東大生の親は『勉強しなさい』と言わない」という記事を目にすることがある。この話に驚く人もいれば、「なるほど」と妙に納得する人もいるだろう。あるいは、子供の立場なら「うちの親に聞かせたい」とうらやましく思うかもしれない。

しかし、少しうがった見方をすれば、そもそも子供が自分から進んで勉強をするから、親がわざわざ「勉強しろ」と叱る必要がなかったのでは?という疑問も湧いてくる。親の姿勢が先か、子供の行動が先か――。この疑問に答えてくれる本がある。

岡山県で、口コミだけで生徒を集める学習塾を主宰する楠本佳子氏が書いた『12歳までに「勉強ぐせ」をつけるお母さんの習慣』(CCCメディアハウス)だ。著者は、家庭教師歴15年、塾講師歴4年という教育者であり、東大生と早大生の2人の子供を育て上げた母親でもある。

本書は、教育者としての子育て論というよりも、教育者でもあるひとりの母親の子育て論といったほうが近い。子供の学習に詳しい著者が、あくまで母親の視点から語っているのが特徴だ。

「自分から勉強する子に育てたい」、もっとストレートに言えば「頭のいい子に育てたい」というニーズは高いようで、多くの類書が出ているが、本書が他と違っている点はそのタイトルにも表れている。それが「お母さんの習慣」だ。「子供に身につけさせる習慣」ではない。

子供が自分から進んで勉強し、その結果としてどんどん伸びていくようにするには、親がどういう姿勢で子育てをすればいいのか、というのが本書の主旨だ。

冒頭の疑問については、どちらが先かということではなく、いずれにしても「親次第」という結論になるだろう。

親が口うるさく「勉強しろ」と言い続けることは、子供を"つぶす"ことにつながる。その一方で、自分から勉強するような子供であったとしても、親の接し方次第ではやる気を失う可能性があり、また、どこかの時点で伸び悩むことにもなるという。著者いわく、「子供を伸ばすのは親、つぶすのも親」なのだ。

子供には理解不能な「大人の世界」

「ああしろ」「こうしろ」と口うるさく指図されると、誰でも苦痛を感じ、かえってやる気を失くしてしまう。そのことは自分自身に置き換えてみればよくわかる。だから子供に対しても、そういう接し方をしてはいけない。

親が「勉強しろ」と言うことが、子供からやる気を奪う最大の要因となる......。頭では理解できても、なかなか実行できないのが悩みではないだろうか。

そこで著者がくり返し述べているのは、子供も「ひとりの人間」だということ。とかく親というのは、無意識のうちに子供に自分自身を重ねたり、自分と同一視したりする傾向がある。文字どおり「自分の体から」産んだ母親なら、それも当然と言えるのかもしれない。しかし、いくら自分の遺伝子を受け継いでいたとしても、子供は親とは別の人格をもった「別の人間」だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ノボの治験、アルツハイマー病への効果示されず 経営

ワールド

ロシア、欧州のウクライナ和平案を拒否 「非建設的」

ワールド

トランプ氏、エヌビディアAI半導体の中国販売認可を

ワールド

習氏、台湾問題で立場明確に トランプ氏と電話会談=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中