最新記事

キャリア

ナチス暗号解読の地に、イギリスの暗号解読者養成学校が開校

2016年11月25日(金)16時00分
アンソニー・カスバートソン

暗号解読者養成にはぴったりのブレッチリー・パーク WIKIMEDIA COMMONS

<ベネディクト・カンバーバッチの映画でも有名になった第2次大戦中の連合軍の暗号解読施設を70年ぶりに学校としてオープン。天才少年たちを集めてサイバーセキュリティの戦士に育て上げる>

 第二次世界大戦中、イギリスのブレッチリー・パーク。ベネディクト・カンバーバッチ主演の『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』にも描かれた数学者アラン・チューリングらのチームによって、ナチスドイツの暗号エニグマを解読し極秘作戦を見破る拠点として使用されてから70年以上が経過した。いまその門を、新世代の暗号解読者が再びくぐる。

 バッキンガムシャー(州)にある同所で2018年、「ナショナル・カレッジ・オブ・サイバーセキュリティー」が開校。サイバーセキュリティーに関する技能を、300人にのぼる16~19歳の十代たちに教える予定なのだ。

【参考記事】スノーデンが暴いた米英の「特別な関係」、さらに深まる

 学費は無料で、入学対象者は一般教育修了上級レベルを目指して勉強する、「才能に恵まれた」生徒たちだ。

 この取り組みを率いるのは、新たに組織された非営利団体「キューファロ」(Qufaro)。同団体は、イギリスのサイバー機能を向上させると同時に、かつてチューリングの功績もあって有名になったブレッチリー・パークの認知度をさらに高めることも目指している。

国を守るキャリア

 キューファロ代表のアリスター・マクウィルソンは、「イギリスのサイバー教育およびイノベーションの体制は、複雑でまとまりがなく不完全だ。われわれは、重要な才能を一世代ぶん、丸ごと失う危険にさらされている」と語る。

「サイバー分野でキャリアを築くことに興味がある者たちにとって、現在のキャリアパスは、それぞれ優れてはいるがバラバラな取り組みで一杯だ。真に統合された、学習とサポートのシステムが提供されていない」

 サイバー攻撃に対するイギリスの脆弱性は先日、財務相のフィリップ・ハモンドによって浮き彫りにされ、同時にハモンドは、今後5年間で防御力の向上に19億ポンドを投じると発表した。

 ハモンドは10月にロンドンで開かれたイベントのスピーチで、「技術は、われわれの経済に大きなチャンスを与えてくれるが、同時にリスクももたらす」と述べた。「インターネットと、それが依存するインフラに対する信頼は、われわれの経済的未来に欠かせない。その信頼がなければ、デジタルシステム全体への信頼も失われてしまう」

【参考記事】ツイッターを締め出されたISISの御用達アプリ


「われわれには安全なサイバー空間が必要だ。それを実現するには、企業と政府が一丸とならなければならない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダ、石油パイプライン新設提案「可能性高い」とカ

ワールド

ガザ停戦合意をトランプ氏が支援、イスラエル首相が会

ワールド

プーチン氏「グローバリゼーションは時代遅れ」、新興

ビジネス

5月実質賃金2.9%減、5カ月連続 1年8カ月ぶり
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中