最新記事

中国メディア

4.3億回、中国人に再生された日本人クリエイター

2016年4月11日(月)16時12分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

――中国の言論統制や検閲などの障害を感じたことはありますか?

「実はまったくないんです。ダメなことと大丈夫なことの間には明確なラインがありますから、そこを踏み越えなければ危険はありません。僕のような人間が政治について話すことに意味はないと思いますし、中国に住んでいる以上は中国のレギュレーションに従いつつ、その中でできることを探しています」

【参考記事】中国ドラマ規制リスト:学園ドラマも刑事ドラマも禁止!

――山下さんの動画が中国人に響いている理由はなんでしょうか?

「必要なのは相手を理解する態度です。外国人が秋葉原で日本文化にドハマリしていたら、日本人として嬉しいじゃないですか。同様に僕も中国の若者の生活や文化をしっかり理解したいなという思いで活動しています。ファンは毎日、僕の動画を見てくれているわけで、中国語が少しずつ上達したりという成長も見てくれている。以前にファンレターをもらったことがあるのですが、最初は変な日本人とだけ思っていたのが次第に身近に感じるようになったと書いてあって、嬉しかったですね」

――視聴者の年齢層や具体的な見せ方に関して、日本と中国では異なるのではないでしょうか?

「僕の場合は、大学生ぐらいをメインの視聴者層と考えています。(視聴者は)自分より少し上の年齢ぐらいの人間に親しみを覚えると思うんです。見せ方の話で言いますと、中国版ユーチューバーはすごいスピードでしゃべるんですよ。爆発的人気のPAPI醤は、たぶん撮影した動画を1.2倍速ぐらいにして公開していますね。簡単なことと思うかもしれませんが、すごい発明だと思いました。中国のネット動画は30分ぐらいの長いものが中心でしたが、今では短いものが主流になっています。『万万没想到(想像もつかなかったが)』というネットドラマがヒットしたのが転換点になったと思います」

『万万没想到』とは、2013年に公開されたネットドラマ。日本アニメ『ギャグマンガ日和』の海賊版吹き替えで声優を務めたメンバーが主演している。この海賊版吹き替えは、日本版アニメに由来する超高速の台詞と、中国の東北弁をまじえた翻訳で爆発的な人気を博し、数々の流行語を生み出した。中国版ユーチューバーのスタイルの源流をたどると、日本アニメ(の海賊版)に行きつくというわけだ。

 便宜上「中国版ユーチューバー」と呼んでいるが、実際に動画を見てもらえれば――テレビ局ほどではないにしろ――日本のユーチューバーと比べて制作レベルがかなり高い水準にあることがわかるだろう。ビジネスとして活況を呈するなかで、投資も集まり、レベルが劇的に向上している。日本でもユーチューバーの媒体価値が高まるにつれ、中国同様の変化が起きていくのではないか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英財務相、石油ガス企業の超過利潤税を1年前倒し廃止

ワールド

リバティ・メディアとリバティ・グローバルの会長退任

ワールド

イタリア会計検査院、メッシナ海峡大橋の建設計画認め

ワールド

パウエルFRB議長は「予想よりタカ派的」=次期議長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中