最新記事

中国

中国ドラマ規制リスト:学園ドラマも刑事ドラマも禁止!

政治問題だけではない驚きの「禁止」オンパレード。中国のドラマ制作者たちは一体どうやって規制をかいくぐっているのか?

2016年3月14日(月)20時46分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

手堅いジャンル 多くの規制を考えると抗日戦争ドラマは比較的作りやすく、戦後70年の昨年は特に多数作られた(特殊効果を駆使した抗日戦争ドラマの撮影現場、2015年8月) Damir Sagolj-REUTERS

「中国で衛星放送のNHKを見ていたら、政治問題に関するニュースが流れるやいなや画面が真っ黒になってしまった」

 日本でもたびたび報じられている中国の検閲だ。だが検閲がカバーする範囲はなにも政治問題にとどまらない。このことを象徴しているのが昨年末に通達された「ドラマコンテンツ制作通則」だ。業界団体の自主規制ガイドラインだが、実際には政府の意向をくみ取った指針と言える。

「通則」には「若者の恋愛ドラマは禁止」「捜査手順の詳細がわかるような刑事ドラマも禁止」「輪廻転生するSFも禁止」「不倫ドラマもダメ」といった厳しすぎる規制が明示されていた。

【参考記事】海賊版天国だった中国が『孤独のグルメ』をリメイクするまで

未成年の恋愛から輪廻転生まで

「通則」第5条には具体的な禁止項目が列挙されている。目につく項目を取り上げつつ、もし日本に適用されたらどのようなドラマが作れなくなるかを考えてみたい。

「人民解放軍、武装警察、国家安全保障部、公安部、司法関係者など特定の職業、グループ、社会組織、団体の公共イメージを損なうもの」

→ 腐敗した警察組織と戦う刑事物もダメなら、怪獣に軍隊が蹴散らされるようなSFも禁止となる。

「社会問題を過大に喧伝し、社会の暗い側面を過剰に表現するもの」

→ 社会派ドラマがほぼ壊滅。

「反面的役割を主要な表現対象とすること、または反動的、落伍、邪悪、違法な社会勢力・組織と人物の伝記や功績を取り上げ、そのプラスの側面を表現すること」

→ マフィア物が壊滅するだけではなく、前近代の地主だったり宗教家に関するドラマも危ない。

「中国の歴史上の封建王朝の対外的武力征服を宣伝すること」

→ 中国では清朝を舞台としたドラマが多いがほとんどは宮廷劇。戦争や遠征について描くことは厳しそうだ。

「中国の実情と異なる、現実生活には例がないような、豪華な暮らしを大々的に取り上げること」

→ セレブを主人公とすることが困難に。

「憑依、輪廻転生、魔術などの封建迷信思想を喧伝すること」

→ 伝奇物ドラマの制作は難しそう。

「愚昧、邪悪、怪異などの封建文化の悪習を喧伝すること」

→ 『世にも奇妙な物語』のような怪異譚はご法度に。

「捜査手段、捜査の詳細について暴露し、犯罪者の対策に役立つもの」

→ 日本で人気の鑑識ドラマはアウト。

「奇怪・怪異な犯罪事件を取り扱うこと」

→ 名作ドラマ『八つ墓村』は中国では作れない。

「アブノーマルな性関係や性行為、すなわち近親相姦や同性愛、性的変態、性的暴行、正虐待を表現すること」

→ 同性愛を性的暴行や正虐待と同列に扱っているという大変問題のある条項。

「不健康な恋愛と婚姻状態を表現、喧伝すること。不倫、ワンナイトラブ、フリーセックスなど」

→ 昼ドラは完全に無理。

「未成年の恋愛、喫煙や飲酒、けんかなどの不良行為を表現すること」

→ 未成年の恋愛ドラマは作れないということで、いわゆる学園ドラマの大半が作れないことに。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱自社長、ネクスペリア問題の影響「11月半ば過ぎ

ワールド

EUが排出量削減目標で合意、COP30で提示 クレ

ビジネス

三村財務官、AI主導の株高に懸念表明

ビジネス

仏サービスPMI、10月は48.0 14カ月連続の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中