最新記事

回顧

【再録】J・K・ローリングはシャイで気さくでセクシーだった

アメリカでの独占インタビューで、私生活を語りたがらない超売れっ子作家が「憧れの人」という小さな秘密まで話してくれた

2016年3月28日(月)17時39分
マルコム・ジョーンズ(書評担当チーフ)

世界一有名な作家 世界中の子供と大人が夢中になった「ハリー・ポッター」の生みの親J・K・ローリングは、会ってみると、とても賢く、気さくでユーモアがあり、セクシーな女性でもあったと本誌記者は振り返る(2009年、ロンドンで行われたシリーズ第6作の映画のワールドプレミアで) Luke MacGregor-REUTERS


ニューズウィーク日本版 創刊30周年 ウェブ特別企画
1986年に創刊した「ニューズウィーク日本版」はこれまで、政治、経済から映画、アート、スポーツまで、さまざまな人物に話を聞いてきました。このたび創刊30周年の特別企画として、過去に掲載したインタビュー記事の中から厳選した8本を再録します(貴重な取材を勝ち取った記者の回顧録もいくつか掲載)。 ※記事中の肩書はすべて当時のもの。

※この記者によるインタビュー記事はこちら:【再録】J・K・ローリング「ハリー・ポッター」を本音で語る


 今から6年前、シリーズ第4作『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』刊行の直前、私はJ・K・ローリングにインタビューする機会を得た。この世界一有名な作家が私の書評の愛読者で、「アメリカでインタビューを受けるなら、相手はマルコム・ジョーンズでなきゃいや」と言ってくれたのなら、どんなにいいだろう。だが、現実はそんなに甘くない。

 実はニューズウィーク編集部の幹部と「ハリポタ」のアメリカにおける出版元スカラスティック社の幹部が何カ月も話し合い、発売に合わせて第1章をニューズウィークに掲載することが決まった。ニューズウィークが誌面にフィクションを載せるのは、前代未聞のことだった。賢い読者はもうお気づきだろう。私の独占インタビューは、抜粋掲載の「おまけ」だったのである。

 たまたま本が発売される1カ月前に、ローリングはニューハンプシャー州ハノーバーのダートマス大学で名誉学位を受けるため、アメリカに来ることになった。私たちはハノーバーで落ち合って、インタビューを行うことにした。

 よく晴れた5月の土曜日、私は人目を忍んで売れっ子作家と会うためハノーバー・インのロビーにいた。テープレコーダーが動くかどうか確かめて、クリス・モランの部屋に電話する。モランは今回の滞在中に出版社がローリングの世話役としてつけた女性だ。普通は作家にインタビューするとき、わざわざ「付き人」を介したりしないが、ローリングは普通の作家ではなかった。

 後日、よく聞かれたものだ。「ローリングはどんな女性だった?」。みんな「ひどい女だった」とか「高慢ちきだった」という答えを期待しているのだが、実際は違った。ローリングは気さくでユーモアがあり、とても賢い女性だ。子供の本の作者にこういうことを言っていいかどうかわからないが、セクシーな女性でもあった。

 インタビューの間、ほんのわずかであれ、不快感らしきものを見せたのは、イギリスのメディアについて語ったときだけだ。ローリングの話を聞くかぎり、イギリスのマスコミはかなり質が悪い。

 幼い娘の写真を盗み撮りしようと家の前に張り込んだり、別れた夫を捜し出して取材したり。ローリングはただインタビューが苦手で、私生活を語ることはもっと苦手なだけなのに、メディアは寄ってたかって彼女をいじめた。

JFKの弟ロバートに夢中

 皮肉なことに、質問攻めにせずに黙って話を聞けば、ローリングは自分から話してくれる。部屋で1時間ほど話し、写真撮影のために会議室に場所を移し、その後ランチに下りて、食後のコーヒーを飲むうちに、彼女はようやく告白してくれた。ロバート・ケネディの熱烈なファンだったことを!

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中