最新記事

回顧

【再録】J・K・ローリングはシャイで気さくでセクシーだった

アメリカでの独占インタビューで、私生活を語りたがらない超売れっ子作家が「憧れの人」という小さな秘密まで話してくれた

2016年3月28日(月)17時39分
マルコム・ジョーンズ(書評担当チーフ)

世界一有名な作家 世界中の子供と大人が夢中になった「ハリー・ポッター」の生みの親J・K・ローリングは、会ってみると、とても賢く、気さくでユーモアがあり、セクシーな女性でもあったと本誌記者は振り返る(2009年、ロンドンで行われたシリーズ第6作の映画のワールドプレミアで) Luke MacGregor-REUTERS


ニューズウィーク日本版 創刊30周年 ウェブ特別企画
1986年に創刊した「ニューズウィーク日本版」はこれまで、政治、経済から映画、アート、スポーツまで、さまざまな人物に話を聞いてきました。このたび創刊30周年の特別企画として、過去に掲載したインタビュー記事の中から厳選した8本を再録します(貴重な取材を勝ち取った記者の回顧録もいくつか掲載)。 ※記事中の肩書はすべて当時のもの。

※この記者によるインタビュー記事はこちら:【再録】J・K・ローリング「ハリー・ポッター」を本音で語る


 今から6年前、シリーズ第4作『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』刊行の直前、私はJ・K・ローリングにインタビューする機会を得た。この世界一有名な作家が私の書評の愛読者で、「アメリカでインタビューを受けるなら、相手はマルコム・ジョーンズでなきゃいや」と言ってくれたのなら、どんなにいいだろう。だが、現実はそんなに甘くない。

 実はニューズウィーク編集部の幹部と「ハリポタ」のアメリカにおける出版元スカラスティック社の幹部が何カ月も話し合い、発売に合わせて第1章をニューズウィークに掲載することが決まった。ニューズウィークが誌面にフィクションを載せるのは、前代未聞のことだった。賢い読者はもうお気づきだろう。私の独占インタビューは、抜粋掲載の「おまけ」だったのである。

 たまたま本が発売される1カ月前に、ローリングはニューハンプシャー州ハノーバーのダートマス大学で名誉学位を受けるため、アメリカに来ることになった。私たちはハノーバーで落ち合って、インタビューを行うことにした。

 よく晴れた5月の土曜日、私は人目を忍んで売れっ子作家と会うためハノーバー・インのロビーにいた。テープレコーダーが動くかどうか確かめて、クリス・モランの部屋に電話する。モランは今回の滞在中に出版社がローリングの世話役としてつけた女性だ。普通は作家にインタビューするとき、わざわざ「付き人」を介したりしないが、ローリングは普通の作家ではなかった。

 後日、よく聞かれたものだ。「ローリングはどんな女性だった?」。みんな「ひどい女だった」とか「高慢ちきだった」という答えを期待しているのだが、実際は違った。ローリングは気さくでユーモアがあり、とても賢い女性だ。子供の本の作者にこういうことを言っていいかどうかわからないが、セクシーな女性でもあった。

 インタビューの間、ほんのわずかであれ、不快感らしきものを見せたのは、イギリスのメディアについて語ったときだけだ。ローリングの話を聞くかぎり、イギリスのマスコミはかなり質が悪い。

 幼い娘の写真を盗み撮りしようと家の前に張り込んだり、別れた夫を捜し出して取材したり。ローリングはただインタビューが苦手で、私生活を語ることはもっと苦手なだけなのに、メディアは寄ってたかって彼女をいじめた。

JFKの弟ロバートに夢中

 皮肉なことに、質問攻めにせずに黙って話を聞けば、ローリングは自分から話してくれる。部屋で1時間ほど話し、写真撮影のために会議室に場所を移し、その後ランチに下りて、食後のコーヒーを飲むうちに、彼女はようやく告白してくれた。ロバート・ケネディの熱烈なファンだったことを!

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

債務残高の伸び、成長率の範囲内に抑え信認確保=高市

ワールド

UPSの航空輸送拠点閉鎖、世界的な配送に遅延発生へ

ワールド

米、40空港で運航10%削減へ 政府機関閉鎖で運営

ビジネス

実質賃金9月は1.4%減 9カ月連続マイナス ボー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中