最新記事

ヨーロッパ経済

悪酔いする停滞のイギリス

2012年9月25日(火)15時19分
ピーター・ポパム

若者にも増える肝硬変

 酒の飲み過ぎで病院の救急センターに運ばれる人は後を絶たない。肝硬変といえば、昔はもっぱら50歳以上の人がかかる病気だったが、最近は若い患者も増えている。

 問題の一因は、アルコールが安く手に入り過ぎることにあるのかもしれない。アルコール研究所(ロンドン)によると、国民の可処分所得の上昇と販売価格の下落が相まって、「アルコールは88年に比べて実質的に44%安くなった」という。

 そこでイギリス政府は、アルコールの最低販売価格を定める法律を準備し始めた。スーパーマーケットなどでアルコールが極めて安価で販売されている状況を改めることにより、国民の過剰な飲酒に歯止めをかけようという思惑だ。

 しかし、法律が実施されるのはまだ先。オリンピック観戦でロンドン近くの町に足を踏み入れた観光客は、イギリスの「飲んだくれ文化」を目の当たりにしただろう。

 オリンピックの主な会場になったロンドンのイーストエンド地区は、イギリス国内で最も貧しい地区。ここの住人にとって、救いようもなく絶望的な現実を忘れるための一番手軽な手段がアルコールなのだ。

 ロンドンがオリンピックの招致活動で訴えたのは、イーストエンドの再生のきっかけにしたいという点だった。しかしこれまでのところ、オリンピック関連の建設ラッシュは期待されていたほどの雇用を生み出していない。

 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのアン・パワー教授(社会政策)の調査によると、オリンピック関連施設の多くが集中するニューアム地区では、大会準備期間を通じて世帯所得の伸び率がロンドン全体の平均を下回り、失業率の上昇率がロンドン全体の平均を上回った。

 そればかりか、ニューアムの麻薬関連の犯罪発生件数は6倍に増加。暴力的犯罪の件数こそ減少したが、最新の統計を見る限り安全な町とは言い難い。5月には、「最も重大な暴力犯罪」が28件、「人に対する暴力犯罪」全般が612件、路上強盗が136件、「反社会的行動」が1500件近く起きた。

「私の家のそばに週7日、1日24時間アルコールを販売している店がある」と、今年に入って地元紙に投稿した住民は書いている。「私たちの恥ずべき深酒文化が......大半の犯罪、さらには殺人事件の原因になっている......(酔っぱらいが)深夜にパブやクラブを渡り歩き、騒乱を引き起こしている」

 誕生日の女の子と仲間たちが泥酔していたリッチモンドは、ロンドンで有数の裕福な地区。一方、ニューアムはロンドンで最も貧しい地区。対照的な2つの町に共通するのは、イギリス全体を覆う暗い停滞感だ。

 オリンピックでうわべは飾り立てたが、いまイギリスは前進するすべを見失っている──少なくとも、明るい未来に向かっては。

[2012年8月29日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:特産品は高麗人参、米中貿易戦争がウィスコ

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中