最新記事

米外交

ロシアとの睨み合いはバイデンに任せろ

軍事・外交面で弱腰で言葉も曖昧なオバマより東欧が頼りにするのは豪胆な副大統領だ

2014年4月4日(金)12時16分
マシュー・クーパー(ワシントン)

東欧の同盟諸国の指導者と会いにワルシャワの軍事基地に到着したバイデン Kacper Pempel-Reuters

 バイデン米副大統領の率直さには良い点も悪い点もある。バイデンにとって損なのは、あまりに歯に衣着せぬ物言いをすると、副大統領としても次の大統領候補としても人々が真に受けてくれなくなることだ。

 バイデンの最も有名な失言からもそれは分かる。10年、オバマ大統領悲願の医療保険改革法の署名式で「これはファッキングな成果ですね」と耳打ちしたのがマイクに入ってしまった。

 一方、率直に語れることの良さは、曖昧さを排除して核心を突ける点にある。その意味ではロシアがウクライナ南部のクリミア半島を編入して震え上がっている東欧・バルト諸国の指導者たちにバイデンが会いに行ったのは、まさに適任だといえる。ロシアのクリミア編入に対応してすぐポーランドのワルシャワに向かったのはもちろん、ロシアと国境を接するNATO諸国の安全保障を確約するためだ。

 今までのところは、ポーランドの基地に米軍戦闘機6機を配備したぐらいだが、舞台裏ではバイデンと東欧・バルト諸国の指導者たちとの間で、どれだけの応援を出すかについて駆け引きもあっただろう。東欧・バルト諸国は、09年にオバマ政権が先送りにした東欧ミサイル防衛構想を前倒ししてほしいと頼んだはずだ。

集団防衛の誓いを再確認

 だが最大の使命は、地域の集団防衛を定めたNATO条約第5条の神聖さを確かめ合うことだ。ロシアがポーランドやバルト3国にまで手を出すことなど許さない。その狙いはポーランド防衛というよりは、ロシアによる東ウクライナへの侵攻を牽制することだ。

 バイデンのワルシャワでのスピーチは、完璧にその役割を果たしたように見えた。「この地域の同盟国すべてに間違いのないよう明言したい。NATO条約第5条の下に定める集団防衛の誓いは鉄より強い」

 アメリカ人はバイデンを親切な伯父さんか愚か者としか思わないかもしれないが、東欧ではずっと影響力がある。90年代のユーゴスラビア紛争の際には米上院外交委員長として欧州の称賛とロシアの敵意の的だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ほぼ横ばい、米国債格下げでセンチメン

ワールド

日鉄、USスチールに140億ドルの投資計画 米政権

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米格下げ受け 貿易摩擦にも

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ停戦時期協議せず 直接会談には
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国は?
  • 4
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 5
    実は別種だった...ユカタンで見つかった「新種ワニ」…
  • 6
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 7
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 8
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 9
    日本人女性の「更年期症状」が軽いのはなぜか?...専…
  • 10
    飛行機内の客に「マナーを守れ!」と動画まで撮影し…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 7
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 8
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中