最新記事

米外交

ロシアとの睨み合いはバイデンに任せろ

2014年4月4日(金)12時16分
マシュー・クーパー(ワシントン)

 中・東欧諸国をNATOに加盟させる東方拡大も推し進めた。当時も今も賛否が分かれる政策だが、ロシアを警戒するポーランド、エストニア、ラトビア、リトアニアには大きな安堵をもたらした。

 ウクライナ危機がロシアのクリミア編入にまで至ったことについては、アメリカに打つ手はなかったのか議論が分かれる。

 アメリカの保守派は、プーチンの軍事介入をオバマのせいにしようとする。リビアのベンガジ米領事館襲撃事件を防げなかったことや、シリアのアサド政権に化学兵器使用を「越えてはならない一線」と警告しておきながら結局制裁しない曖昧さ。それがロシアに付け入る隙を与えたというのだ。

 だが、親ロシアのヤヌコビッチ大統領がウクライナの政権の座から親EU派に引きずり降ろされたとあっては、プーチンは何があっても武力介入しただろう。それをアメリカに止められたとは思えない。

 いずれにせよ、NATO拡大の推進者で無遠慮で、時に無礼でさえある副大統領のほうが、この危機に対処するのにふさわしい。感情を表に出さず、ロシア政府に対する公然たる警告も個人的な電話も無視された大統領よりもずっと。

 東欧訪問中のバイデンの言葉は抑制がきいていた。だがもう少し時間がたてば、抑制どころではなくなるだろう。プーチンの時代に、品格などに構ってはいられない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物が小幅高、米イラン核協議に決裂の兆し

ビジネス

ムーディーズ、米金融大手3社を格下げ 米格下げに続

ワールド

日米関税交渉、19日から各省担当が米で事務レベル協

ビジネス

JPモルガン、投資銀行手数料の減少予想 後継計画「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国は?
  • 4
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 5
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 6
    実は別種だった...ユカタンで見つかった「新種ワニ」…
  • 7
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 8
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 9
    日本人女性の「更年期症状」が軽いのはなぜか?...専…
  • 10
    飛行機内の客に「マナーを守れ!」と動画まで撮影し…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 7
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 8
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中