最新記事
起業

衛星データとAIで開発途上国に農業改革を──「子どもが夢を語れない現実」にテクノロジーで立ち向かう若き起業家

2023年9月21日(木)11時30分
※TOKYO UPDATESより転載
サグリ株式会社のCEO坪井俊輔氏

サグリ株式会社のCEO坪井俊輔氏

<人工衛星のデータをAIで解析し、農業の課題解決に挑む、サグリ株式会社創業者の坪井俊輔氏。世界展開を目指す若き起業家が語る、テクノロジーの可能性とは>

貧困のループを目の辺りにし開発途上国の農業改革を決意

坪井氏が率いるサグリ株式会社が提供するサービスは3つ。自動生成した農地の区画情報を活用し、土壌の状態や作物の育成状況の把握など土壌解析を効率化する「Sagri(サグリ)」、耕作放棄地を可視化する「アクタバ」、田畑の農作物の情報を把握する「デタバ」だ。これら衛星データとAIを活用したアプリケーションは、多くの人員と時間がかかる作業を瞬時にしてデータ化。アクタバに至っては、調査工数の9割を削減し、すでに複数の自治体で正式導入されている革新的な技術だ。

 

IT分野で活躍する坪井氏だが、初めて起業したのは、小学生から高校生が宇宙の魅力を学ぶ宇宙教室を企画する教育事業だったという。「小さい頃から『宇宙飛行士になりたい』と、いつも夢を語っていました。同じように、子どもたちにも大きな夢を見ていてほしいのです」。坪井氏が立ち上げた株式会社うちゅうは、ロケットや人工衛星、月面開発などを題材に、宇宙に関するさまざまな学びの場を提供した。

スリランカでロケット教室を行う坪井氏

株式会社うちゅうではスリランカでロケット教室を行うなど、世界中で活動した

2016年、事業で訪れたアフリカのルワンダでの体験が大きな転機となる。「ルワンダの農業従事者は生きるための最低限の収入しか無く、貧困のループが代々続いている。子どもが夢を語れないその状況に、開発途上国における農業改革の必要性を強く感じました」

この頃、偶然にもEUの地球観測プログラム「コペルニクス」が、大気や陸域、気候変動など衛星の観測データを民間への無償提供を開始する。工学部出身で、うちゅうの事業で衛星についての知見がある坪井氏にとっては、千載一遇のチャンスであった。

熱心にインタビューに答える坪井氏

身振り手振りを交え、熱心にインタビューに答える坪井氏。その情熱は、宇宙に憧れた子ども時代から変わっていない

衛星データを用いた農家への小額貸付事業

農地管理アプリ「Sagri」の開発でインドの農業現場を視察した際に発案したのが、農家への小額貸付事業だった。信用が無く肥料や農薬代の融資を受けられない農家は「Sagri」が算出した収穫見込みデータを材料に、金融機関から融資を受けるというビジネスモデルだ。アプリのローンチ後に2,000件もの申請があったものの、初の試みのため金融機関からの貸付は不発に。コロナ禍で事業は中断していたが、現在は再び銀行からの融資を取り付けようとしている。また、インドやケニアで農業支援を行う企業と提携するなど、海外での導入も進んでいる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米経済指標「ハト派寄り」、利下げの根拠強まる=ミラ

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中