最新記事
AI

グーグルが敗北? ビッグテックが開いた「パンドラの箱」

BIG TECH IN TROUBLE

2023年6月15日(木)21時20分
ブルース・シュナイアー、ジム・ワルド
ソース

PHOTO ILLUSTRATION BY SLATE. PHOTOS BY GETTY IMAGES PLUSーSLATE

<「チャットGPT」以来、注目を集める大規模言語モデル(LLM)。そんな中、メタがLLMのソースコードを公開。オープンソース化がAIにもたらす民主化、進歩、そして大混乱とは?>

2022年11月に対話型AI(人工知能)の「チャットGPT」が発表されて以来、その基礎を成す大規模言語モデル(LLM)に大きな注目が集まっている。

LLMとは簡単に言うと、膨大なテキストデータを学習して質問に対する答えを生成するよう訓練されたAIアルゴリズムのこと。チャットGPTの場合、「GPT」というLLMが基礎になっている。

さっそくマイクロソフトやグーグルがGPTを利用した検索アプリを発表するなど、がぜんGPTに注目が集まっているが、実はフェイスブックの運営会社メタも今年2月、独自のLLMである「LLaMA」(ラマ)を発表している。

ここで注目すべきは、メタがそのソースコードも公開したことだ。

すぐにLLaMAのオープンソース・コミュニティー(プログラムの情報交換や改良を図る開発者や愛好者のグループ)が組織され、あれこれコードをいじり始めた。

その結果、LLaMAはコンパクトになり、ノートパソコンでも実行できるようになり、処理スピードも向上した。

チャットGPTなどと比べると、この件はあまり大きな話題になっていないが、テクノロジー業界に与える影響という点では、はるかに大きな意味を持つ。

この開発プロセスは、大手テクノロジー企業(いわゆるビッグテック)のパワーを奪い、より多くのイノベーションをもたらす一方で、規制当局には難しい課題を突き付けるだろう。

LLMの開発を支配してきたビッグテックは、この「飛び入り参加歓迎」的な開発プロセスが危険な結果につながると警告する。

これに対しオープンソース・コミュニティーの参加者は、強力なテクノロジーが一握りの企業に支配されているよりもいいと反論する。

オープンAIやグーグルが構築したLLMは、数百億バイトにもなる膨大なデータを読み込み、数万個の強力な専用プロセッサで処理し、数十億のパラメータを持つ。

そんなモデルを構築するには、グーグルやマイクロソフトやメタのレベルの資金力と処理能力が必要だ。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ

ワールド

パレスチナ支持の学生、米地裁判事が保釈命令 「赤狩

ワールド

イラン、欧州3カ国と2日にローマで会談へ 米との核

ワールド

豪総選挙、与党が政権維持の公算 トランプ政策に懸念
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中