最新記事
AI

ChatGPTなど「生成AI」の監視を今すぐに強化しろ!元ホワイトハウス高官が提唱する3つのステップ

IT'S TIME TO ADDRESS THE RISKS OF AI

2023年5月17日(水)13時20分
ケネス・バーナード(元バイオセキュリティー担当米大統領特別補佐官、元米公衆衛生局医務総監補)

そこで私は、バイオセキュリティー国家科学諮問委員会(NSABB)の設立に動いた。04年以来、NSABB(私は現在もメンバーの1人だ)はNRC報告書の勧告を実現すべく、潜在的に危険なバイオ研究の監視強化に取り組んできた。だが多くの科学者の反対もあり、その実現には時間がかかっている。

その間に、一部のバイオ研究の安全性をめぐる論争が起きた。なかでも最も注目すべきなのは、鳥インフルエンザ(H5N1)ウイルスに関する一連の「機能獲得」実験だ。研究者はウイルス感染阻止の方法を学ぶため、遺伝子を操作して哺乳類への感染力を高めた。

新型コロナが突き付けた問い

私たちバイオセキュリティー関係者は、研究者が実験で冒しているリスク、特に実験室の事故がパンデミックを引き起こすリスクに警鐘を鳴らした。懸念を抱いた科学者は米政府に対し、危険を伴う可能性がある機能獲得研究への資金援助を3年間停止し、その間により強力な監視の仕組みを新たに構築するよう提言した。

しかし残念なことに、この監視強化の対象は、パンデミックを引き起こす恐れのある少数の(そして既知の)呼吸器系ウイルスに限定されていた。

実際にパンデミックを引き起こした新型コロナウイルスについては、発生源をめぐって今も論争が続いている。

中国・武漢の研究所で生物兵器として開発されたと主張する向きもあるが、そうした声は少数派だ。この研究所が発生源だとみている人たちの間でも、偶発的に流出したとの見方が主流を占める。一方、研究所からの流出を否定する勢力は、コウモリの保有するウイルスが何らかの野生動物を介して武漢の海鮮市場でヒトにうつったと主張し続けている。

発生源は研究所か、海鮮市場か。私は毎日のように聞かれるが、「正直なところ分からない」としか答えようがない。

分かっているのは、今の技術なら既存のウイルスの遺伝子を改変してヒトに感染するウイルスを作るのは可能だ、ということである。

監視体制が不十分なら、意図的にせよ過失にせよ、遺伝子操作でパンデミックが引き起こされる可能性はある。だからこそ厳重な管理が不可欠なのだ。

それを知りつつ米政府は、過去20年間にわたり場当たり的な対応に終始してきた。リスクを評価し軽減できるよう、早期に一貫性のある指針を研究者や研究機関に示すことができなかった。そのため政府機関、企業、学界などがそれぞれ別個に研究計画を審査・監督することになり、さまざまな基準が混在している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏インフレ率、4月は横ばい サービス上昇でコ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中