最新記事

インタビュー

なぜ今、日本でSDGsへの関心が高まっているのか

2021年8月25日(水)12時45分
森田優介(本誌記者)

若い人たちが未来をつくり出す時代へ kohei_hara-iStock.

<2015年に国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)だが、日本で潮目が変わったのは2017年。いま未来へ向けたさまざまな努力が重ねられており、世界をリードするような企業も生まれ始めている。Think the Earthの上田壮一理事に聞いた>

ニューズウィーク日本版では、8月24日発売(8月31日号)の「日本を変えるSDGs」特集で、大企業から自治体、ベンチャーまで、日本のさまざまなSDGs事例を取り上げている。

最近話題に上ることの多いSDGs(持続可能な開発目標)だが、なぜ今、関心が高まっているのか。
20210831issue_cover200.jpg
2001年からサステナビリティー(持続可能性)分野のコミュニケーションを中心に活動してきた東京のNPO、Think the Earth(シンク・ジ・アース)の上田壮一理事に話を聞いた。

――日本で今、SDGsへの関心が爆発的に高まっている。

SDGsは2015年に国連で採択されたが、2017年ぐらいまでは、日本ではあまり知られていなかった。

2017年に経団連が(企業の遵守するべき規定とする)企業行動憲章を改定してSDGsを盛り込み、日本企業の動きが本格化し始めた。

同じ2017年、文部科学省が「持続可能な社会の創り手」という文言を学習指導要領の改訂で前文に採用した。小学校では20年度から、中学校では今年度から、SDGsを扱う教育が実施されている。

副読本ではそれより前から採用されていたが、教科書ではこのタイミングから。国語、理科、社会、英語と、いろいろな教科にSDGsが出てくるようになった。

2015年に採択され、少しの遅れがあったが、今は多くの人に知られるようになった。朝日新聞などの調査で、SDGsの認知度はもう半数(50%)を超えている。特に若い人たちの間での認知度が上がっているが、学校で教えていることが大きい。

そもそも、2015年の国連での採択は「奇跡」だったと思っている。

石油ショックの頃、1972年に(シンクタンクの)ローマクラブから『成長の限界』という報告書が出て、このまま経済成長を続けたら人間社会は限界に達するという話になった。同年、国連が初めて人間環境会議という会議を開催した。

その後、92年に地球サミットがあり、97年に京都議定書、2010年には(第10回生物多様性条約締約国会議で合意された)愛知ターゲットが採択された。2002年、2012年にも地球サミットが開催された。

その間、地球温暖化がどんどん進み、2001年には(米同時多発)テロがあったり、先進国でも格差が広がってきたりと、社会的にも環境的にもこのままだとまずいんじゃないかと、ずっと言われてきた。

しかし、それは個々の専門家が言ってきたことで、一般の人には切実さが伝わっていたとは言い難い。2015年に「持続可能な開発」という概念が専門領域を超えて、一つの文書として、あらゆる国が合意したことが非常に大きい(注:国連の全加盟国193カ国が合意した)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 自由取り戻すと

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中