最新記事
SDGsパートナー

インドの農家と一緒に、種から始まるオーガニックへの取り組み、スタイレム瀧定大阪の「ORGANIC FIELD」

2023年9月26日(火)11時15分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
インドの農家とスタイレム瀧定大阪株式会社の社員

インドの農家とスタイレム瀧定大阪株式会社の社員

<現地農家のオーガニック化への移行期を支援し、見落されがちな農家の経済的負担を支える>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

私たちの生活のそばにあるコットン(綿)。その生産過程における環境保護を目指したオーガニックコットンは、導入へのハードルの高さが、綿花栽培の農家の新規参入を阻んでいる側面がある。そこでスタイレム瀧定大阪株式会社は、農家と一緒に種から始まるオーガニックへの取り組み「ORGANIC FIELD」をインドで実施している。

「オーガニック化のジレンマ」を解消するプログラム。

インドは2023年時点で中国に続く、世界第2位のコットン生産国だ。ただ一般的な綿花栽培では、大量の化学肥料や農薬によって、環境と農家の健康に負荷があたえられるケースも少なくない。

そのため、インドでも無農薬のオーガニックコットンへの転換が急務となっているが、農地のオーガニック化は、手間がかかり、短期的には収穫量の低下をもたらすため、農家には大きな経済的負担がのしかかる。

そのため貧困層が多いインドの農家では、オーガニック化が遅々として進まないのが実情となっている。

こうしたジレンマに直面している現地農家のオーガニック化に向けて、負担が少なく移行できるように、スタイレム瀧定大阪株式会社が2021年から取り組んでいるのが「ORGANIC FIELD」だ。

トレーサビリティ(履歴管理)が確保された綿花を栽培するため、種の選定から綿花栽培、糸の生産までのプロセスを管理し、有識者と協力して研修や意識プログラムを現地農家に実施。オーガニックコットン栽培に新規参入しやすい環境を整えている。

有害な化学物質を使用しないオーガニック農業を実現することで、土壌だけでなく、その土地で働く農家の健康も守ることができ、自然環境に加えて労働環境の改善も見込める。

photo3.jpg

コットンの収穫・綿繰りの様子。インドでは、手作業で行われる。

こうした取り組みを行うきっかけについて、スタイレム瀧定大阪は、繊維専門商社として流通の立場から「オーガニックコットンの認定偽造問題をきっかけに『本当に信頼できるオーガニックコットンを提供したい』という思いからこの取り組みをスタートさせました」としている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、ロは「張り子の虎」に反発 欧州が挑発な

ワールド

プーチン氏「原発周辺への攻撃」を非難、ウクライナ原

ワールド

西側との対立、冷戦でなく「激しい」戦い ロシア外務

ワールド

スウェーデン首相、ウクライナ大統領と戦闘機供与巡り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中