最新記事
運動

なぜ女性用ランニングシューズは健康に悪いのか...「小さくしてピンクにする」の弊害【最新研究】

2025年11月20日(木)13時20分
メリッサ・フルール・アフシャー

しかし、多くのメーカーは、男性の足を基準にラスト(足型)を作っており、製品ライン全体で同じ型が使用されている。女性向けモデルをつくる際も、サイズと色を変える程度で、構造的な調整はほとんど行われていないのが実情だ。

こうしたデザイン設計が女性ランナーにどのような影響を与えているのかを検証するため、カナダのバンクーバーのランニング専門店で年齢やラン歴などの経験、トレーニング量が異なる21人の女性を対象に研究チームは調査を実施した。


 

被験者は、週に平均19マイル(約30キロ)を走る「レクリエーションランナー(趣味で走る人)」11人と、平均28マイル(約45キロ)を走る「競技ランナー」10人。年齢は20歳から70歳まで、ラン歴は6年から58年に及んだ。21人のうち9人は妊娠中、または出産直後にもランニングを継続していた。

被験者にとって最も重要なシューズ選びの基準は「快適性」であり、次いで「けがの予防」「パフォーマンス」の順であった。

快適性に関しては、多くの被験者が「つま先部分を広く」「かかとは狭く」「クッション性を高めてほしい」と回答。

競技ランナーは、カーボンプレートなどの高機能素材を評価しながらも、「快適さが損なわれては意味がない」と評価を付け加えた。また、けがの予防を最優先に考え、信頼できる販売員や専門知識を持つスタッフのアドバイスを重視する傾向が見られた。

用途に応じて「トレーニング用」「レース用」「けがからの回復期用」など、目的別にシューズを使い分けたいというニーズも顕在化した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀の植田総裁、21日の衆院財金委員会出席=国会筋

ビジネス

午後3時のドルは157円半ば、10カ月ぶり高値 財

ワールド

ジェトロ、中国でのイベントなど20件超キャンセルに

ワールド

富裕国の開発援助が後退、米は2つ落として28位=シ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中