最新記事
SDGs

美容院の「ゴミ」が地球を救う? 欧州発「究極の循環型社会」

2025年8月28日(木)19時00分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

毛髪製ベストを着用したゾフィア・コーラーさん

毛髪から作られた黄色いベストを着用してプレゼンするゾフィア・コーラーさん(「What Design Can Do」 YouTubeチャンネルより)

繊維産業で毛髪利用を広める計画

オランダのスタートアップ「ヒューマン・マテリアル・ループ」は、カット後の髪の毛で繊維を作り、カーペットなどのインテリア用品や衣料品の原料として活用するプロジェクトを進めている。同社は、ハーグ王立美術学院の講師も務めるCEOのゾフィア・コーラーさんによって、2021年に設立された。

ヒューマン・マテリアル・ループは、毛髪タンパク質(ケラチン)から作られた繊維「ādara™」を開発した。回収された髪の毛は洗浄・殺菌された後、機械で繊維化される。ādara™は、強度と柔軟性において合成繊維に匹敵する。

製造工程が複雑ではないため環境負荷は小さく、地球温暖化への影響は、綿の98分の1、ウールの47分の1に過ぎない

戦略的な市場選択

コーラーさんがプレゼンテーションで着用していた黄色いベストのように、ādara™100%製の衣類も作ることができるが、ファッション業界はトレンドの変化が早く、製品のリサイクル体制も遅れているため、衣料品向けに特化はしていない。

主として、インテリア製品や商業施設の建築材(防音パネルなど)の領域で広めていきたい。ādara™は100%リサイクル可能で、徹底した資源循環に貢献する。

同社は2023年に、オランダ最南端のリンブルフ州の地域開発機関(LIOF)から助成金を受け、220kgの髪の毛を処理する計画をスタートした。

普段の生活でよく使う物に毛髪が使われていると聞くと、「人間の髪まで使われているのか?」と驚く人は多いだろう。リンゴやパイナップルなどの果物、キノコ(菌糸体)、コーヒーかすなどから作られたエコ素材のように、斬新なアイデアの実用化を目指すことは高く評価したい。

毛髪加工品が本格的に地球温暖化の対策として社会に広く受け入れられるには、「人間の髪を使った製品」への心理的抵抗や、大規模な回収・処理システムの構築など課題も多く、本格普及にはまだ時間がかかりそうだ。それでも、循環型社会の実現に向けて、これまで単なる「ゴミ」だった髪の毛が貴重な「資源」に生まれ変わる取り組みは、持続可能な未来への重要な一歩といえるだろう。

【関連リンク】
コワフュー・ジューステ: https://coiffeurs-justes.com/
スタジオ・サンネ・ヴィッサー: https://sannevisser.com/
ヘアサイクル: https://haircycle.org/
ヒューマン・マテリアル・ループ: https://humanmaterialloop.com/


岩澤里美[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。欧米企業の脱炭素の取り組みについては、専門誌『環境ビジネス』『オルタナ(サステナビリティとSDGsがテーマのビジネス情報誌)』、環境事業を支援する『サーキュラーエコノミードット東京』のサイトにも寄稿。www.satomi-iwasawa.com

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダ、対印関係で国内の治安重視 外相表明

ワールド

アサド政権時代、集団墓地から秘密裏に遺体移送 犯罪

ワールド

米メタ、18歳未満が閲覧できるコンテンツを制限

ビジネス

鴻海の独ZFグループ子会社株式取得、評価額のずれで
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 6
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中