最新記事
BOOKS

アメリカでは女性の収入は男性より20%低い。なぜ女性は実際よりも能力を低く見積もられてしまうのか?

2025年6月16日(月)11時00分
キャティー・ケイ、クレア・シップマン

実際よりも能力を低く見積もりがちな女性

コーネル大学の心理学者デイヴィッド・ダニングとワシントン大学のジョイス・アーリンガーによる「女性の能力VS自信」に的をしぼった、より詳細な研究がある。

当時、ダニングは、コーネル大学の同僚だったジャスティン・クルーガーと共に、後に「ダニング=クルーガー効果」と呼ばれる研究の終盤を迎えていたところだった。

これは、ある種の人々が自分の能力を大幅に過信してしまう傾向にあるという現象を取り上げた研究だ(能力がない者ほど自分の能力を過信するという現象。妙に納得がいく説だ)。

ダニングとアーリンガーは、女性たちの「自分の能力に対する先入観」が自信に与える影響に焦点をあてたいと考えていた。2人は、大学の男子学生と女子学生に、科学の抜き打ちテストを行なった。

テストの前に、学生たちに自分の科学の学力がどのくらいのランクだと思うか自己評価をさせた。

「彼らの『自分は科学が得意なのか、そうでないのか』という認識が、『この問いに正しく答えられただろうか』という、本来は分けて考えたほうがいいはずのことに対して、どのくらい影響を与えているか見たかったんです」アーリンガーは言った。

自分の科学の学力に関しては、女性のほうが男性よりも低く自己評価していた。10段階で(10がベスト)女性は平均で6.5、男性の自己評価は平均7.6だった。

テストがどのくらいできたと思うかという質問に対しては、全問正解を10とすると、女性たちの正解率予測は5.8で、男性は7.1だった。

では、実際の結果はどうだっただろうか? 実際のテストの平均点は、女性が7.5で、男性が7.9とほぼ同じだった。セルフ・パーセプション自己認識の本当の影響力は、それだけではない。

最後に生徒たちは、自分のテストの点数を知らされる前に、科学コンテストへの参加の意思を問われた。コンテストへの参加を申し込んだ女性は、男性71%に対して49%しかいなかった。

<6/17公開の2回目に続く>


キャティー・ケイ

BBC ワールドニュースアメリカのワシントン支局リポーター。NBC の報道番組ミート・ザ・プレスと、MSNBC(NBC とマイクロソフトが共同で設立したニュース専門放送局)のモーニング・ジョーにも出演している。現在はワシントンDC で夫と四人の子どもと暮らす。

クレア・シップマン

ABC ニュースおよび、グッド・モーニング・アメリカ(ABCの朝の報道番組)の特派員で、政治、国際関係、女性向けニュースを担当する。ワシントンDC で夫と二人の子ども、そしてやってきたばかりの子犬とともに暮らす。

newsweekjp20250616045556.jpg


なぜ女は男のように自信をもてないのか
 キャティー・ケイ/クレア・シップマン[著]
 CEメディアハウス[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中