最新記事
健康

孫との交流に「健康リスク?」高齢者と幼児の接触で肺炎球菌感染が跳ね上がる

The Grandchild Pneumonia Risk

2024年4月25日(木)18時02分
パンドラ・デワン(科学担当)
孫との触れ合いに潜む肺炎球菌リスク

幼い子供との触れ合いは高齢者の心身の健康に良いはずだが EVGENYATAMANENKO/ISTOCK

<ゴールデンウィーク、孫との再会を楽しみにしている人も多いだろう。だが幼児との交流は高齢者の健康に利点も多いが、常在菌を感染させられる可能性も跳ね上がる>

シニア世代にとって、幼い孫たちと過ごすことには健康上のメリットがいっぱい。社会とのつながりを実感できるし、運動量も増えるし、認知能力も磨かれる。だが最新の研究によれば、孫との触れ合いにはリスクも潜んでいるようだ。

その1つが、肺炎レンサ球菌(肺炎球菌)。風邪に似た軽い症状だけでなく肺炎や髄膜炎などの重症の原因にもなる身近な感染性微生物で、主に幼児と高齢者への影響が大きく、世界で毎年約200万人の命を奪っている。

こうした菌は通常、気道に常在し、大抵の人の場合が自覚症状はない。米疾病対策センター(CDC)は、成人の約5~10%が無症候性キャリア(保菌者)だと推定している。

その一方で、子供の場合はこの割合が20~60%に跳ね上がる。

こうした菌の感染状況を調べるため、エール大学公衆衛生大学院を中心とした研究チームは、平均年齢が70歳以上の高齢世帯、全183人を2020年から22年にかけて調査した。

2週間ごと10週にわたり、被験者の唾液サンプルを集めたほか、生活や健康状態について質問した。

4月末にスペインで行われる欧州臨床微生物学・感染症学会議で発表予定の同研究によれば、被験者183人のうち少なくとも一度は肺炎球菌が検出されたのは28人。数度にわたって検出された人も複数人いた。

興味深かったのは、毎日、あるいは数日おきに幼児と接している高齢者は、幼児と交流のない高齢者に比べて肺炎球菌の保有率が6倍に上ったこと。さらにこの数字は、5歳以下の幼児と接している高齢者で最も高かった。

ワクチンの最大の受益者

一方で、家庭内で「大人から大人への」肺炎球菌感染が起こっている統計的に有意な証拠は見つからなかった。

「家庭内の誰か1人から数回にわたり肺炎球菌が検出された場合でも、あるいは家庭内で同時に2人の大人から肺炎球菌が検出された場合でも、大人から大人に感染したという明らかなエビデンスは見つからなかった」と、研究を主導したエール大学のアン・ワイリーは言う。

「代わりに幼い子供と頻繁に接する高齢者は感染率が一番高いことが判明した」

この研究はアメリカの狭い一地域を対象に行われ、被験者の大半が白人だったことから、感染パターンを断定するのにはさらなる調査が必要になるだろう。それでも研究者らは、高齢者を肺炎球菌感染症から守るワクチン戦略を周知する上で、この研究が役に立つと期待している。

「大人の肺炎球菌ワクチンに誰より助けられるのは高齢者だ」とワイリーは言う。「彼らがワクチンを接種することで、ワクチンが対応する型の肺炎球菌株を保有して感染させる子供たちから、自分の身を守れる可能性がある」

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マレーシア、対米関税交渉で「レッドライン」は越えず

ビジネス

工作機械受注、6月は0.5%減、9カ月ぶりマイナス

ビジネス

米製薬メルク、英ベローナ買収で合意間近 100億ド

ビジネス

スターバックス中国事業に最大100億ドルの買収提案
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中