最新記事
健康

ウォーキングとランニング、どちらが「健康寿命」にはいいのか?

Walking or Running?

2023年1月6日(金)12時05分
パンドラ・デゥーワン
ランニング

運動の目的や強度を考えながら体を動かすことを習慣にしよう KAPOOK2981/ISTOCK

<体重を減らすにはランニングのほうが時間効率はよいが、体重の負荷がかかるという点では避けるべき人もいる。活動的であり続けるために、あなたが選択すべきはどちらか>

マラソンでも犬の散歩でも、活動的であることは体や脳に数え切れないほどのメリットをもたらす。なかでもランニングとウオーキングは心臓の健康を向上させ、睡眠を改善し、免疫システムをサポートして気分を高め、より健康的な長生きにつながる。

どちらも有酸素運動に分類される。ただし、ランニングをしたことがある人なら誰でも、この2つが同じではないと断言できるはずだ。

「米保健福祉省の最新の身体活動ガイドラインでは、健康を維持して活動的なライフスタイルの恩恵を受けるために、成人は週に150~300分間の中程度の有酸素運動か、75~150分間の激しい運動が必要とされている」と、JKFフィットネス&ヘルスの創業者で米スポーツ医学会の認定トレーナーのジョン・フォードは言う。「これは1日約30分を週5日に相当する」

ウオーキングとランニングはどちらも1週間の推奨運動量にカウントされるが、それぞれの効果は目標や健康のレベルによって異なる。

230110p56_UDO_02.jpg

LZF/ISTOCK

減量が目的の場合、基本的にはカロリー不足になると体重が減る。「余分なカロリーの主な貯蔵形態が脂肪だから、消費量より多く摂取すると脂肪が増えて、摂取量より多く消費すると脂肪が減る」と、南オーストラリア大学のティモシー・オールズ健康科学教授は言う。

体重を減らすには、ランニングのほうが余分なカロリーを燃焼させる時間効率が高い。「速く歩いたり走ったりするほどエネルギーの消費量は増える」と、オールズは言う。「競歩の選手はマラソンランナーに匹敵するほどのアスリートだが、ほとんどの人はそこまでのレベルの『パワーウオーキング』はしない」

米国運動協議会の推定によると、体重160ポンド(約72.5キロ)の人はランニングで1分間に約15.1キロカロリーを消費するのに対し、ウオーキングでは8.7キロカロリーしか消費しない。これは走るほうがスピードが速く、1分間の移動距離も長くなるから当然だ。では、距離に対する運動効果を比較するとどうなるだろうか。

「ランニングは、より強度の高い運動の中で最も効率的な1つだ」と、フォードは言う。

「複数の筋肉群を使うことに加えて、体重の負荷がかかる運動なので、筋肉と骨を重力に逆らって動かすことになる。自重負荷がかかる動きは骨密度の増加と維持に役立つ。さらに、重力に逆らって動く要素が加わることで、動きを完成させるためにより大きなエネルギーが必要になる」

その結果、カロリーの燃焼効率が上がるだけでなく、より効果的な運動になる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ債の域外投資家純購入額、6月は598億ユーロ

ビジネス

6月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比3%

ビジネス

7月貿易収支は1175億円の赤字=財務省(ロイター

ワールド

EXCLUSIVE-米政権がTikTokアカウント
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中