最新記事
健康

ウォーキングとランニング、どちらが「健康寿命」にはいいのか?

Walking or Running?

2023年1月6日(金)12時05分
パンドラ・デゥーワン
ランニング

運動の目的や強度を考えながら体を動かすことを習慣にしよう KAPOOK2981/ISTOCK

<体重を減らすにはランニングのほうが時間効率はよいが、体重の負荷がかかるという点では避けるべき人もいる。活動的であり続けるために、あなたが選択すべきはどちらか>

マラソンでも犬の散歩でも、活動的であることは体や脳に数え切れないほどのメリットをもたらす。なかでもランニングとウオーキングは心臓の健康を向上させ、睡眠を改善し、免疫システムをサポートして気分を高め、より健康的な長生きにつながる。

どちらも有酸素運動に分類される。ただし、ランニングをしたことがある人なら誰でも、この2つが同じではないと断言できるはずだ。

「米保健福祉省の最新の身体活動ガイドラインでは、健康を維持して活動的なライフスタイルの恩恵を受けるために、成人は週に150~300分間の中程度の有酸素運動か、75~150分間の激しい運動が必要とされている」と、JKFフィットネス&ヘルスの創業者で米スポーツ医学会の認定トレーナーのジョン・フォードは言う。「これは1日約30分を週5日に相当する」

ウオーキングとランニングはどちらも1週間の推奨運動量にカウントされるが、それぞれの効果は目標や健康のレベルによって異なる。

230110p56_UDO_02.jpg

LZF/ISTOCK

減量が目的の場合、基本的にはカロリー不足になると体重が減る。「余分なカロリーの主な貯蔵形態が脂肪だから、消費量より多く摂取すると脂肪が増えて、摂取量より多く消費すると脂肪が減る」と、南オーストラリア大学のティモシー・オールズ健康科学教授は言う。

体重を減らすには、ランニングのほうが余分なカロリーを燃焼させる時間効率が高い。「速く歩いたり走ったりするほどエネルギーの消費量は増える」と、オールズは言う。「競歩の選手はマラソンランナーに匹敵するほどのアスリートだが、ほとんどの人はそこまでのレベルの『パワーウオーキング』はしない」

米国運動協議会の推定によると、体重160ポンド(約72.5キロ)の人はランニングで1分間に約15.1キロカロリーを消費するのに対し、ウオーキングでは8.7キロカロリーしか消費しない。これは走るほうがスピードが速く、1分間の移動距離も長くなるから当然だ。では、距離に対する運動効果を比較するとどうなるだろうか。

「ランニングは、より強度の高い運動の中で最も効率的な1つだ」と、フォードは言う。

「複数の筋肉群を使うことに加えて、体重の負荷がかかる運動なので、筋肉と骨を重力に逆らって動かすことになる。自重負荷がかかる動きは骨密度の増加と維持に役立つ。さらに、重力に逆らって動く要素が加わることで、動きを完成させるためにより大きなエネルギーが必要になる」

その結果、カロリーの燃焼効率が上がるだけでなく、より効果的な運動になる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中