最新記事
映画

中国警察からの一本の電話が......特殊詐欺に1億5000万円をだまし取られた初老男性の驚愕の実話

2025年3月21日(金)20時15分
大橋 希(本誌記者)

newsweekjp20250321104954-c24fefd92bf3ff2fe132f64a16a3eb3c0b9d60a5.jpg

ジェリーは「諜報活動」の一環で銀行から送金したり、行員を監視したりした © 2023 Forces Unseen, LLC.

―― 詐欺は本当に身近な問題だと思う。ジェリーさんなら、どんなアドバイスをする?

とにかく詐欺師のやり方をいろいろと知っておくことが重要だ。アメリカでは詐欺の手口があまり話題にされないので、実際に被害に遭ったときにまったく気付かなかった。

こんな風に近づいてくるという体験談を聞いたり、自身の体験談があればどんどん周囲と情報共有してほしい。

注意深くなること、警戒心を持つこと。経験談を広く言い伝えることだと思う。彼らは相当な訓練を重ねていて、マインドコントロールすることにもたけている。だから常に周囲の人とコミュニケーションを取ることも大事。「誰にも言うな」と言われたら、それは要注意だと覚えておくことだ。

ロー監督:「すぐにこれをしてほしい」など、緊急事態を装われたら、それは詐欺だと思ったほうがいい。本当に緊急なことなんて、そうそうないのだから。

――この映画が完成したときにまず感じたことは?

映画そのものより、この経験を通して家族の大切さを再認識できた。大変な事態だったのにみんなが助けてくれて、この悲劇を乗り越えることができた。お金は全て失ったが、家族こそが大事だと改めて認識できた。

息子のジョン:お金は失ったけれど、このストーリーが私の映画製作者としてのキャリアの助けになったなら「父親としての務めを果たしたことになる」と父から言われた。そんな父を尊敬しているし、愛している。どんな父親も子供の幸せを願うものだろうが、自分がやりたいことを見つけ、キャリアを選択する機会を与えてもらった僕らは幸せだと思う。

――映画出演は初めてだったが、撮影で印象深いことは?

たまに「声が低いからもう一回」「英語の発音がいまいちだからもう一回」と言われることもあったが、全体としては順調に楽しく撮影できた。演技に関しては、自分の身に起きたことを再現するだけなので難しくなかった。

特に好きだったのはレストランのシーン。食べることが大好きで、「今日はレストランの場面の撮影です」と言われると「おお、食べられる!」と嬉しくなった。

――被写体としてのジェリーはどうだったか。

ロー監督:非常に自然に演じてくれたし、アジア系移民の父親像をニュアンスたっぷりに表現してくれたと思う。「どこまでが演技で、どこまでがリアルなのか?」と時々困惑するくらいリアルに再現してくれたので、こちらもドキュメンタリーを撮っているのか、フィクションを撮っているのか、その線引きが曖昧になることがあった。

結果的に、映画の中で「真実とは何か?リアルとは何か」というより大きな問いを立てることになった。観客も僕らと同じようにこの映画を体験するのではないか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECBに現行金利維持を提言、将来のインフレリスクに

ワールド

米、ベトナムと貿易協定で合意 多くの輸入品に20%

ワールド

マイクロソフト、全世界で約4%人員削減 AI投資に

ワールド

ロシア、ドネツク侵攻拡大 米支援削減でウクライナ防
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 10
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 8
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 9
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 10
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中