最新記事

映画

二宮和也×監督対談『ラーゲリより愛を込めて』 瀬々敬久「二宮くんからお願いされたこと」

HOPE, BONDING AND LOVE

2022年12月14日(水)11時15分
大橋 希(本誌記者)
松坂桃李、瀬々敬久、二宮和也

(左から)松坂桃李、瀬々敬久、二宮和也 ©2022映画「ラーゲリより愛を込めて」製作委員会 ©1989 清水香子

<話題作の今日的意義から演出・演技論、撮影の裏話まで、主演俳優・二宮和也と瀬々敬久監督が舞台裏を語り合った>

シベリアの強制収容所が舞台の映画『ラーゲリより愛を込めて』(12月9日公開)の主人公・山本幡男(はたお)を演じた二宮和也と監督の瀬々敬久に、作品の今日的意義から演出や演技論、撮影の裏話までざっくばらんに語り合ってもらった。

◇ ◇ ◇


――この作品に参加した経緯から教えてください。

瀬々敬久 プロデューサーから、こういう原作(辺見じゅん著『収容所〔ラーゲリ〕から来た遺書』)があるが興味はあるかと言われて。読んでみて、最後の友情が生んだ奇跡のような実話にすごく興味を持ちました。

僕が子供の頃は「岸壁の母」がヒットしたり、夏になるとシベリアに遺骨を捜しに行くことがニュースになったりして、抑留の話が一般の日本人にとってまだ近しい感覚だった。最近は忘れられがちになっているから、もう一度自分たちの歴史として捉え直すことも大事だなと感じ、やりたいと思ったんです。

magSR20221214filmtalk-2.jpg

©2022映画「ラーゲリより愛を込めて」製作委員会 ©1989 清水香子

二宮和也 僕がお話を頂いたのはちょうど嵐が活動休止になる年だったので、申し訳ないですが嵐の仕事に集中したいとお伝えした。その時にプロデューサーから「待ちます」と言っていただけたので、活動を休止してから撮影に入りました。

こうした戦争についての作品だったり、瀬々さんとだったり、出演したいと思う方は大勢いるなかで、そうした判断をしていただいてありがたかったです。

――二宮さんから見た瀬々監督は?

二宮 瀬々さんはわりと硬派な、人間を捉える作品が多いという印象を持っていました。

僕自身はアクションができるとか、違う言語が話せるとか、何か突出したものがある人間ではないので、瀬々さんの組に行ったときにどんなことができるかなと作品を見ながら考えたりしましたが、実際に現場に入ってみて、とてもチャーミングな方という印象を持ちました(笑)。

あと、大勢の役者陣の名前を覚えている点がすごくて。例えば僕と桐谷(健太)くんが手前で芝居をしていると、後ろにいる人の名前も頭に入っている。今回は群像劇だったから役者がたくさんいるのですが、「君!」とか「そこの!」じゃなくて、「何々くんと何々くん、もうちょっとこっちだよ」と指示を出したりする。それがすごく多いんですよ。僕ら主要な俳優は途中から、「瀬々さん、僕たちのこと見てるかな?」と不安になるくらい(笑)。僕は初めて会いました、そういう方に。

トップの人間が見てくれているって思えたら、役者のモチベーションは上がりますよね。だから現場の活気はすごくありました。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中