最新記事

映画

『ジョーカー』怒りを正当化する時代に怒りを描く危うい映画

The “Joker” Isn’t Political?

2019年10月5日(土)19時45分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)

ジョーカーを演じた主演のフェニックスは大幅に体重を落として役に臨んだ ©2019 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED TM & ©DC COMICS

<バットマンの敵役ジョーカーの原点を描き、その疎外感に共感を寄せる『ジョーカー』。トランプ時代の空気を映し出している作品だが>

『ジョーカー』の舞台は1981年の腐臭漂うニューヨーク(※)ゴッサム・シティ。映画の冒頭近くで、主人公アーサー・フレックは道化師姿で看板持ちの仕事をしていたとき、中南米系とおぼしきギャングたちに嘲笑され、暴行を受ける。

※映画の舞台を誤って「ニューヨーク」と記載していました。お詫びして訂正します。(2019年10月7日11時20分)

白人が不当に迫害されているという描かれ方は、近頃では珍しくない。これは、ドナルド・トランプ米大統領が巧みに利用してきたストーリーでもある。

『ジョーカー』は、コミックや映画で絶大な人気を誇る「バットマン」シリーズの敵役ジョーカーの原点を描く映画だ。のちのジョーカーであるアーサーを演じるホアキン・フェニックスは、この仕事のために大幅に体重を減らした。骨が浮いて見える背中はあまりに弱々しい。

しかし、アーサーをかわいそうだと思う前に、彼の境遇を理由に自らの怒りを正当化しようとする人間が出てこないか警戒すべきかもしれない。

『ジョーカー』の作品内でも、アーサーは思想や運動のシンボルに祭り上げられる。酔った証券ブローカーたちに地下鉄の車内で絡まれた道化師姿のアーサーは相手を殺して逃走。この事件をきっかけに、恵まれたエリート層への憎悪が社会に拡大し始め、アーサーはヒーローのように位置付けられる。

監督のトッド・フィリップスは「政治的な映画では全くない」と述べているが、政治的な色彩を帯びた作品であることは明らかだ。今日の社会の空気を、正体ははっきりしないけれど誰もがなじみのあるキャラクターに落とし込んでいる。

憎悪の炎が広がっていく

ジョーカーというキャラクターにすごみを与えてきたのは、人物像の読み取りにくさだ。それでも、アーサーが精神を病んでいることははっきり分かる。その病に拍車を掛けているのは、コミュニティーと社会的セーフティーネットの不在だ。

『ジョーカー』の建前は、アーサーを理解しつつも、その行動は容認しないこと。しかしオルト・ライト(白人至上主義の極右勢力)は、自分たちのメッセージをオンライン上で拡散させるために、この映画に登場する要素を利用し始めている。

もともとオルト・ライトたちは、そうした素材に事欠かなかった。それでも映画会社や俳優や監督は、せめて新たな素材を提供することを避けるべきだったのではないか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

戦略的な財政出動、財政の持続可能性確保と両立させる

ビジネス

アサヒビール、10月の売上高が前年比9割超に サイ

ビジネス

イタリア、低額小包に課税計画 ファッション産業保護

ワールド

米FAA、主要空港の減便6%に 管制官不足が改善
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中