最新記事

BOOKS

気が滅入る「老人地獄」は、9年後にさらに悪化する

高齢者の過酷な現実を描いた『ルポ 老人地獄』だが、本当に怖いのは「2025年問題」であり、その先だ

2016年1月12日(火)15時46分
印南敦史(書評家、ライター)

ルポ 老人地獄』(朝日新聞経済部著、文春新書)は、2014年1月から15年3月にかけ、朝日新聞の経済面に掲載されていた連載を加筆修正した書籍。その連載には「報われぬ国」というタイトルがついていたが、たしかにこれは、"どう考えても報われそうにないこの国"で暮らすすべての人が読んでおくべき内容だといえる。なぜなら私たちは例外なく、誰もがやがて老いていくからだ。


 二月の深夜は底冷えがする。老人たちは分厚いふとんにくるまり、頭だけを出して目をつぶっている。そこには、六十代から百歳近い男女十人が同じ部屋に雑魚寝状態で横になっていた。
 ......自分だったら、こんな部屋で寝ることができるだろうか。本当は起きている人がいるのではないか。(16ページより)

 本書は、記者のこのような思いからスタートする。埼玉県東部の住宅街にある、築40年近い二階建て一軒家についての描写。東京の介護サービス会社が借り上げ、日中は高齢者が通う「デイサービス(通所介護)」の施設だ。しかし夕方に帰る利用者は少なく、大半はそのまま「お泊まり」するのだという。

「お泊まりデイ」と呼ばれるシステムだが、先の文章に明らかなとおり、そこに安堵できる環境はない。その証拠に、ここから先に描かれているのは、施設内でのノロウイルスの蔓延(職員まで感染したというのだから、考えただけで恐ろしい)、11針を縫う怪我など、読んでいるだけで気が滅入ってくるような現実だ。


 民間の有料老人ホームは、一般の人には敷居が高い。入居時に払う一時金は必要がない施設から億円単位までかかる施設まで幅広いが、通常、数百万円はかかる。(中略)それらに比べれば、お泊まりデイは安い。丸一日親を預かってもらって、介護保険の自己負担分と食費などを合わせて三千円ほど。(中略)そのため、お泊まりデイにはほとんど家に帰っていない高齢者も多くいるというわけだ。(22~23ページより)

 しかし、安さの裏側には理由があって当然だ。人手不足はサービスの低下に結びつき、やがては虐待にもつながっていくのかもしれない。事実、この施設のような介護保険外のサービスや無届けの老人ホームだけでなく、自治体のチェックが働いているはずの有料老人ホームでも虐待が確認されているという。

 ちなみに高齢者に対する虐待は、①身体的な暴力②脅したり侮蔑したりする心理的虐待③生活に必要な介護をしない④預貯金などの財産を奪う経済的虐待⑤性的な虐待などがあるという。⑤に至っては理解することすら難しいが、問題はそれだけではないはずだ。

 たとえば本書でも「私はあんな施設には二度と入りたくない。もう歌を歌うのが嫌で嫌で」という90代男性の言葉が紹介されている。「お年寄りは歌を歌うもの」という前提でいる側との価値観の違いも、どこかで確実に事態を深刻化しているはずだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

新たな米ロ首脳会談、「準備整えば早期開催」を期待=

ビジネス

米政権のコーヒー関税免除、国内輸入業者に恩恵もブラ

ワールド

クックFRB理事の弁護団、住宅ローン詐欺疑惑に反論

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、5万円割れ 米株安の流れ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中