人生に大きく影響する「スモール・トラウマの正体」と克服法とは...暮らしと仕事に役立つ書籍を一挙紹介
元祖エンタメヒーローの才能と生き様!
『べらぼうに面白い蔦屋重三郎』
著者:ツタヤピロコ
出版社:興陽館
江戸の出版界を支えたスーパーヒーロー、蔦屋重三郎。彼がいなければ、現代のエンタメは生まれなかったかも!?
本書は、2025年NHK大河ドラマ「べらぼう」の主人公、蔦屋重三郎の生涯をわかりやすく、面白く解説した一冊です。重三郎の生きざまを通して、江戸時代の文化や歴史、そして出版業界の面白さを知ることができます。ぜひ手に取って、重三郎の情熱と才能に触れてみてください!
(興陽館 本田道生)
浪費しながら貯めて・増やすを実践する本
『一生楽しく浪費するためのお金の話 マンガ版』
著者:劇団雌猫、篠田尚子
マンガ:さんねこ
出版社:イースト・プレス
人生最大の楽しみは「推し」への投資。しかし、この不景気なご時世、それにかかる費用をどう捻出し続け、また老後必要費用うん千万という無理ゲーに備えるか?
「推しは推せるときに推す」がモットーのファイナンシャルプランナーが、使いながら貯めて、増やす資産形成のポイントを指南。お金に対する基本的な考え方のほか、頼るべき社会保障制度やセイフティーネット、新制度となって格段に使い勝手がよくなったNISA、iDeCoの仕組み、始め方、活用方法などをマンガでやさしく解説。NISA、iDeCoの解説では、具体的な金融商品名なども紹介。
知識ゼロ・貯金ゼロでも大丈夫! 読めばやるべきことがくっきりと見えてくる資産形成はじめの一歩。
(イースト・プレス 編集部/営業部)
flier編集部
本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。
通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。
このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。