最新記事
BOOKS

「行動すること」の重要性...世界的ベストセラーから竹田ダニエルが再発見した「チャンスをつかむ方法」とは?

2025年1月17日(金)12時20分
竹田ダニエル(ジャーナリスト)
本

Alexas_Fotos-pixabay

<その本には今の日本のあらゆる世代に、強く響く言葉が詰まっていた...。アメリカ在住の筆者が、スタンフォード大学発のロングセラー本を再読して気づいたこと>

私が『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』を初めて読んだのは、高校生の時だった。

newsweekjp20250115070705-d0f2acd43ac911812446ad56d978c6e7dc025fd9.png

当時は英語で読んだが、今回、日本語でその新版を久々に読み返しても納得のいく「人生アドバイス」が詰まった本。英語のタイトルは「What I Wish I Knew When I Was 20: A Crash Course on Making Your Place in the World」で、副題の方には「世界に爪痕を残す」「自分の居場所を作る」の2つの意味があると思う。

この2つは、違うようで共通する部分がある。自分にとって重要な意味を持つ何らかのことを「成し遂げ」、世界に爪痕を残すことで、「自分の居場所を作る」ことができるのだ。


 

このテーマから見えるようにこの本が伝えるのは、ただ待っているだけでは幸運もチャンスも成功も訪れない、ということ。

毎日の中で「モヤモヤ」とした不完全燃焼感を抱いたり、社会の中で居心地の悪さや狭苦しさを感じている人こそ、この本で紹介されるエピソードや「人生の秘訣」からヒントを得られるのではないだろうか。

スタンフォード大学と聞くと、アメリカのエリートのお金持ち学生というイメージを持つ人が多いかもしれない。しかし実際には、世界中から「チャンス」をつかむために、さまざまな野望を抱いた学生たちが集まっている。

私が今も通っているカリフォルニア大学バークレー校も、シリコンバレーの地域性的に似たカルチャーがある。ビジネススクールの授業で何度も繰り返し主張されるのが、「行動すること」の重要性だ。

とにかく行動する。確率を上げることで、成功の道が近づく。つまり、失敗を繰り返してはじめて、成功のレールに乗ることができる。多様な人種や価値観のあるアメリカにおいて、「成功」の定義は絞りづらい。

この本はスタートアップ企業やテック企業の起業家などの経験談、そしてスタンフォード大学の学生と接する中での筆者の個人的な経験談などを交えながら、幸せや成功を定義することなく、「チャンスをつかむ方法」を教えてくれる。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米FDIC、銀行の資本要件を緩和する規則案を承認

ビジネス

豪CPI、10月は前年比+3.8%に加速 利下げ観

ワールド

米教育省、UCバークレー校の安全対策調査 保守系団

ビジネス

英政府、26年の最低賃金4.1%引き上げを承認
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 10
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中