最新記事
日本社会

10歳のとき、命を懸けた「冷たい社会への復讐」を誓った...泉房穂氏が語る、成功を導く成功を導く「力の源泉」

2024年3月28日(木)18時36分
flier編集部

newsweekjp_20240323081720.jpg

四面楚歌の状況も変えられる

──その思いで実行されたことについて、助けてくれる人もいれば抵抗勢力みたいな方もいましたよね。泉さんは明石市長として、その強い信念で周りを巻き込んでいく力がありましたが、それにはどのような姿勢が反映されていたのでしょうか。

私には政治という場と、市長という立場の2つがありました。政治は利害関係のぶつかるところですから、すべての人が一瞬で「いいよ」となるのは難しい。方針転換に賛同する人も、転換されたくない人もいます。一方、市長は「大統領制」のような世界で、選ばれた者としての権限を行使できるし、トップダウン的なことも可能です。

その状況における私の姿勢をシンプルに表現するなら、「市民とともにやる」ということです。選挙も市民だけで勝ち切る。市長になった後も、市民たちの声を聞き、市民とともに街をつくるということを徹底してきました。

ビジネスの世界でもそういうことはあると思いますが、四面楚歌は覚悟のうえです。選んでくれた市民は味方でも、市長の仕事を取り囲む、職員、議会、マスコミ、国・県の「四面」はまったく味方じゃなかった。それでも、「四面」の外で歌っている市民は私を応援してくれていた。その市民の歌声が「四面」をも変えていったのです。

──市民がバックにいることが、ご自身を支えていた部分は大きかったのでしょうか。

後ろから支えられているというより、横に並んでいる気持ちです。私の場合は、「みなさんよろしく」ではなく、「私たちの街を私たちで変えよう」ですから、私はあくまで市民の一人。市民が撃たれそうになったら、横からそれを遮って「私を撃て」というような。そうして、理不尽な社会から体を張って市民を守る存在が私です。

市民のことを気にかけていれば、溺れかけていることもきちんと見える。だからそうした市民を助ける。助けられた側はその事実がわかっているし、それを見ていた周りの市民も「ありがとう」と言ってくれます。最初は、勝手な市長だ、顔を潰されたと考えていた職員や議会も、市民の声を聞いて徐々に変わっていく。

──市民がうれしがっていることを実感できると、市役所の方も変わるのですね。

そうなんです。政治は結果責任とよく言いますが、政治の結果は当選ではなく市民の笑顔です。それを意識していれば、市民の側も反応していきます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:現実路線に転じる英右派「リフォームUK」

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中