最新記事
日本社会

10歳のとき、命を懸けた「冷たい社会への復讐」を誓った...泉房穂氏が語る、成功を導く成功を導く「力の源泉」

2024年3月28日(木)18時36分
flier編集部

ただ、「冷たい社会」を変えた先にある「やさしい社会」のつくり方はたくさんあります。大学生時代の活動も、NHKや民放でメディアの人間として発信していたことも、社会の理不尽を世に問いたいという思いは同じですが、経験したことはまったく違っています。弁護士として、本当に困っている人に本気で寄り添い、個別救済とは何かを考えました。そこからお声がけいただいて国政に出れば、国会や中央省庁の限界も知ることができた。そういうことが全部つながるかたちで、12年間の明石市長職があった。

職業はいろいろ変わっていますが、職業は私にとって、「冷たい社会を変える」という目的を達成するための山道の選択にすぎません。

──最初からキャリアを意識していたというより、キャリアは目的達成の方法を学ぶためのもので、それらがすべて、明石市長としての実績に結実したのですね。

そういう意味では、私のなかで「人生を一周終えた感覚」に近いかもしれません。やることをやり遂げた、大きな充実感でいっぱいです。冷たい、寄り添ってくれない街を、「重たい荷物を持ちましょうか」とみんなが言える街に変えたくて、本当にそうなりましたから。明石は政策も街の風景も変わったけれど、それ以上に変わったのは人のやさしさ。わずか12年で街が変わったと、市民のみなさんからほんまに言われるんです。本当に困っているときに助け合える、そういう街をつくりたいという思いを、自分は叶えられたと考えています。

──「復讐」は若干強めのことばのように感じたのですが、「冷たい社会に復讐したい」という話は周りの方にも語り続けてきたのですか。

たしかに「復讐」というキーワードは、人にペラペラしゃべるようなものではありません。でも、今回本を書くにあたって自分の気持ちを整理してみたとき、一番しっくりきたのが「復讐」だった。ただ、この場合の「復讐」は人に対するものではなくて、理不尽な制度や社会、世の中に対する怒りを示しています。

子どものときから、友人も、近所の人も、学校の先生も、みんな個人としては決して悪い人ではなかった。それなのに、障害を抱える弟はどうしてこんなに冷たい目で見られるんだろう。うちの親父は一生懸命働いているはずなのに、どうしておかずを食べられないんだろう。がんばっても報われない、障害があるというだけで排除される社会に対する、激しい憤り。それをなんとかしたいという強い思いがエネルギーになっていた。その強さを表すことばが、「復讐」でした。

そうして10歳のときに、自分の一生を捧げる誓いを立てた。冷たい社会を変えるために自分の命をくれてやる、それくらいの半端ない強さだと思っています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中