最新記事
ビジネス

若手社員がミス...その時、どう声をかける? 「心理的安全性」を高める言葉は、ひと言で組織を変える!

2023年7月7日(金)18時07分
flier編集部
上司と部下イメージ写真

monzenmachi/iStock

<いまやマネジャーにとって、メンバーの「心理的安全性」を高めるスキルは必須に。成果を出す強いチーム作りに役立つ3冊の本を紹介>

グーグルがその重要性を見出し、近年注目を集める「心理的安全性」。心理的安全性にかんする知識や、組織内の心理的安全性を確保するためのノウハウは、既にリーダーにとって必須のものとなっています。

本記事では、心理的安全性をテーマにした本のテッパン、おすすめの3冊をご紹介します! マネジャーやリーダーはもちろん、チームで成果を出したいすべての方におすすめの書籍ばかりですので、ぜひチェックしてみてください。(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。)

◇ ◇ ◇


心理的安全性のつくりかた
 著者:石井遼介
 出版社:日本能率協会マネジメントセンター
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

まずご紹介するのは『心理的安全性のつくりかた』。心理的安全性の定番書であり、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」ではマネジメント部門賞を受賞しました。

そもそも心理的安全性とはどんな概念なのか、心理的安全性を確保するためにはどんなアクションをすればいいのか。基礎をしっかり押さえたい方にまずおすすめしたい一冊です!

心理的安全性をつくる言葉55
 著者:原田将嗣
 監修:石井遼介
 出版社:飛鳥新社
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

2冊目は『心理的安全性をつくる言葉55』。チームの心理的安全性を高める55のフレーズが掲載されています。

本書の特長は、心理的安全性を高める4つの要素である「話しやすさ」因子、「助け合い」因子、「挑戦」因子、「新奇歓迎」因子の概要を紹介したあと、55フレーズそれぞれがどの因子を強化するものなのかが明示されている点。

また、会議を活性化させる言葉、1on1が楽しみになる言葉などとシーン別にフレーズがまとまっているので、自分にぴったりのフレーズを選びやすいでしょう。

自分のチームに足りない因子を特定し、それを強化できるようなフレーズを口グセにしてみてはいかがでしょうか。

心理的安全性を高めるリーダーの声かけベスト100
 著者:田中弦
 出版社:ダイヤモンド社
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

最後にご紹介するのは『心理的安全性を高めるリーダーの声かけベスト100』です。リーダーに向けて、心理的安全性アップにつながる声かけフレーズを100種類紹介しています。

若手社員の失敗をサポートしたとき、ミスを報告されたとき、メンバーが大仕事を成し遂げたときなど、"あるある"なシーンに合わせた声かけばかりなので、今日から使えること間違いなしです!

心理的安全性について学べる本を3冊ご紹介しました。テッパンの3冊を参考に、誰もが楽しみながら成果を出せるチームを目指してみてはいかがでしょうか。

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中