最新記事

世界経済

政府、景気判断をリーマンショック後以来の「悪化」 

2020年4月23日(木)18時29分

政府は、4月の月例経済報告で景気の総括判断を「新型コロナウイルス感染症の影響により、急速に悪化しており、極めて厳しい状況」とし、3月の「足元で大幅に下押しされており、厳しい状況にある」からさらに下方修正した。写真は銀座の交差点。7日撮影(2020年 ロイター/Issei Kato)

政府は23日、4月の月例経済報告で景気の総括判断を「新型コロナウイルス感染症の影響により、急速に悪化しており、極めて厳しい状況」とし、3月の「足元で大幅に下押しされており、厳しい状況にある」からさらに下方修正した。

景気判断に「悪化」の文言が入るのは、2009年5月以来10年11カ月ぶり。項目別でも「消費」「輸出」「生産」「企業収益」「業況判断」「雇用」を引き下げた。

景気判断、「悪化」はリーマン・ショック後の09年以来

政府は昨年以降、生産・輸出の悪化が続いても人手不足を背景にした良好な雇用環境をベースに「景気は緩やかな回復を続けている」と強調してきた。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて3月に6年9カ月ぶりに「回復」の文言を削除し判断を引き下げ、4月はさらに下方修正した。

景気判断を2カ月連続で引き下げるのは2014年9月─10月以来。景気判断に「悪化」という表現を使ったのは、リーマン・ショックの余波で世界的に景気が後退していた2009年5月以来となる。

内閣府幹部は、景気の局面について「上昇か下降かといわれたら、下降局面という認識で景気をみている」と述べ、先行きについても「感染症の影響による、極めて厳しい状況が続くと見込まれる」とした。

企業収益・業況判断・生産、いずれも悪化「急速」

項目別では、全14項目のうち6項目で判断を引き下げた。「企業収益」「業況判断」「個人消費」は、それぞれ3月の「弱含んでいる」や「悪化している」から、4月は「急速に」減少・悪化しているなどに下方修正。「輸出」は「弱含んでいる」から「減少している」に修正した。

「企業収益」は「弱含んでいる」から「急速に減少している」に修正。新型ウイルス感染症の影響により、2020年度上期の経常利益計画は「全産業」で前年同月比マイナス7.2%を見込んでいる。また、感染拡大で需要が減少したことで、3月の小規模事業者は赤字企業の割合が大幅な超過となる見通し。

「業況判断」も、「悪化している」から「急速に悪化している」に引き下げた。景気ウオッチャー調査では、街角景気は飲食、サービスを中心に、これまで過去最低だったリーマン・ショック時を下回る極めて厳しい状況となっている。

「個人消費」は「このところ弱い動きとなっている」から「急速に減少している」に下方修正した。消費者態度指数は大幅に落ち込んでおり、3月の低下幅は調査開始以来最大となった。

「輸出」も「このところ減少している」へと下方修正された。下方修正は19年1月以来。

欧米経済は「極めて厳しい」、中国は持ち直しの動きも

世界経済全体では、新型ウイルス大流行の影響で大幅なマイナス成長を見込んでいる。

感染拡大が深刻な米国や欧州のについては、ともに「景気は急速に悪化しており、極めて厳しい状況にある」と判断した。

一方、工場が再開したことや感染者が減少傾向にある中国については「引き続き厳しい状況にあるものの、足元では持ち直しの動きもみられる」としている。

ただ、内閣府は「(中国経済は)持ち直しの動きの兆しがみられるのは間違いないが、基本的には厳しい状況にあるというのは変わらない」と指摘。日本と世界経済全体への影響について警戒感を示した。

(浜田寛子 編集:田中志保)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

【関連記事】
・「新型コロナウイルス第2波、今冬に米国を襲う より大きな影響も」米CDC局長
・金正恩重体説に飛びつく期待と幻想
・米ジョージア州が「ロックダウン破り」、濃厚接触でも営業再開を待ちきれず
・日本がコロナ死亡者を過小申告している可能性はあるのか?


20200428issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月28日号(4月21日発売)は「日本に迫る医療崩壊」特集。コロナ禍の欧州で起きた医療システムの崩壊を、感染者数の急増する日本が避ける方法は? ほか「ポスト・コロナの世界経済はこうなる」など新型コロナ関連記事も多数掲載。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中