最新記事

ワークプレイス

シェアリングエコノミーで人をつなぐ、オランダ発のコワーキング

2016年2月12日(金)11時55分
WORKSIGHT

wsS2M-5.jpg

打って変わって真っ白の壁のミーティングルームには、「SSSSSHHHH」の文字が。静かに作業を進めるのにもってこいの部屋だ。

wsS2M-6.jpg

歴史を感じさせるレンガの壁が特徴のアムステルダムのS2Mは、もともとは1911年に証券取引所として建てられたものだ。

クリエイティブな個人と大企業をつなぐ架け橋

 とはいえ、それ以外が無料であることに、改めて驚くべきなのかもしれない。コーヒーは無料。コーラなどソフトドリンクやスナック類は値段が決まっておらず、自分が正当だと思う金額をそこに置かれたボトルに入れていく。

 このユニークなシステムをつくり出したのは、共同経営者のマリエル・セイハース氏とファン・デル・ホフ氏の2人だ。10年前、彼らは貸会議室業を営んでいたが、「とても古くさい業界で、何か新しいことを始めたかった」とセイハース氏。そんな矢先に、市場の変化に気づいた。

「企業の規模が小さくなり、経済危機で景気が低迷すると、アントレプレナーが行動を起こすようになりました。テクノロジーの向上で個人が1対1の直接取引を仕掛けることも簡単に。しかし、企業と違い個人のワーカーはマーケティングが難しい。そこで、自分のナレッジをオープンにし、シェアしあう、というアイデアを思いついたんです。これなら個人のワーカーが、自分の社会資本を必要とする誰かを発見できる」(ファン・デル・ホフ氏)

 蓋を開けてみれば、企業にとってもS2Mはすぐれたリサーチの場となった。クリエイティブな個人を取り込み、イノベーションを起こしたいと願う企業は、S2Mにやってくればいい。個人のワーカーの側もそれは好都合。営業活動なしで企業とのパイプをつくり、ビジネスチャンスを手にできるかもしれない。

 そして、企業と個人がつながり始めればS2M側にも新たな利益が生まれる。それまで無料のコワーキングスペースで仕事をしていたワーカーが、有料のミーティングルームのオフィスの使用機会を増やしていくからだ。無料のコワーキングスペースを事業のコアに据えながら、個人、企業、S2Mすべてが恩恵を受けられる環境が、ここにはある。

 ロッテルダム・スクール・オブ・ビジネスが行ったS2Mのユーザーアンケートでは、「2週間で新しいプロジェクトが始まった」「フリーランスの仕事が増えた」といった声が寄せられた。オープンして8年で77拠点。「才能ある人に出会いたければ、S2Mに行けばいい」。今や、そんなトレンドまで噂されている。

wsS2M-7.jpg

(左上)ユトレヒトS2M内にあるカフェ。セイハース氏もよく利用しているという。(右上)左)コ・ファウンダー/ディレクターのマリエル・セイハース、右)コ・ファウンダーのロナルド・ファン・デル・ホフ(下)生活者の利用が多い図書館内にあるため、ユトレヒトともアムステルダムとも違う、リビングのような落ち着いたモダンな雰囲気になっている。

創業:2006年
従業員:10人
拠点数:国内77カ所、海外11カ所
https://www.seats2meet.com

コンサルティング(ワークスタイル):In-house
インテリア設計:Bart Vos, Vos Interiors Groningen
建築設計:Bart Vos, Vos Interiors Groningen

WORKSIGHT 07(2015.4)より

※当記事はWORKSIGHTの提供記事です
wslogo200.jpg


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で

ビジネス

政策不確実性が最大の懸念、中銀独立やデータ欠如にも

ワールド

トランプ氏、ハンガリー首相と会談 対ロ原油制裁「適

ワールド

DNA二重らせんの発見者、ジェームズ・ワトソン氏死
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中