最新記事

リーダーシップ

女性エベレスト隊隊長に学ぶ、究極の準備(後編)

2015年10月5日(月)18時05分

 結局、午前一時のトレーニングは諦めざるを得ないと悟った。どのみち効果も挙がっていなかった。本格的な遠征のための体づくり(あるいは精神づくり)はジムでできるものじゃない。チームメイトはコロラド州やワシントン州のアウトドアでトレーニングしているはずで、私も自分自身のためにもチームメイトのためにも、可能なかぎり万全の体調で臨む責任があった。それを踏まえて、私はトレーニングのやり方をすっかり変えた。平日はゴールドマンでの仕事に専念し、夜はできるだけ睡眠を取るために、起床時間を午前五時三〇分にずらした。仕事が終わった後の夜の時間は資金集めに充てた。そのうえで週末は登山に備えた適切な訓練に励んだ。金曜日は一日じゅうオフィスで仕事をし、土曜日になるとサンフランシスコのアパートメントから車で五時間半から六時間半かけて、カリフォルニア州シスキュー郡のシャスタ山に向かった。

 シャスタ山は標高四三二二メートル、冬は雪で覆われる。駐車場から山頂までの道のりは約九・五キロメートル、標高差は二〇〇〇メートルを超える(九・五キロでは急激な上昇だ)。ルートのかなりの部分はピッケルとアイゼンが必要なほど険しい。山頂の風速は毎時一六〇キロメートルを超えることもある。全体として、本格的な遠征に向けた調整をするには最高の場所だ。シャスタ山に登るほうがジムでのトレーニングよりはるかに効果的なのは間違いなかった。

 屋内で何時間もステアマスターを使ったトレーニングをすれば、空調の効いたオフィスビルの長い階段を昇る場合などは大いに役立つが、八〇〇〇メートル峰を目指す場合は役に立たない。登山で成果を挙げたいなら、山で遭遇する状況をシミュレーションしておくことが大切だ。そのためには屋外で、背中に重い荷物をくくりつけ、ピッケルを握り締め、雪や強風や低温と戦いながら、それなりの山に登らなければならない。

 シャスタ山は私にとって理想的なトレーニング場所だった。車で夕方出発して午後一一時に到着、一一時三〇分ごろ登り始めて、駐車場と山頂を一気に往復する。所要時間は荷物の重さにもよるが、たいてい一〇時間から一二時間。おかげで体力が鍛えられたのはもちろんだが、シャスタ山に登ることで得るものは他にもあった。一晩じゅう一睡もせず、「ガス欠」覚悟で、アドレナリンとパワージェルひとつかふたつだけをエネルギー源にしながら頑張りぬいたおかげで、精神も鍛えられた。

 遠征では、一晩一睡もせずに山に登ることも珍しくない。眠れない理由はいろいろある。高山病とか、一晩中風が吹き荒れているとか、同じテントで寝ている仲間のいびきがものすごいとか。でもたいていは、登攀(とうはん)開始の予定時刻が午前二時(ひょっとするとそれ以前)だからだ。日の出よりずっと早い時間から登り始める。ルートが凍っているほうが安全なのだ。クレバスが口を開けたり、雪崩が起きたり、落ちてきた岩に直撃されて命を落としたりする危険性が少ない。寝過ごしては困るから、午後九時にテントで横になっても、なかなか寝付けず、何度も寝返りを打つはめになる。

 有能なリーダーになるには、睡眠がとれない状況にも慣れておくことが大切だ。環境は変わりやすいものだから、想定外の事態が待ち受けている場合もあるはずだ。締め切りが迫っている場合や、何か結果を出すと約束した場合は、徹夜してでも守る。一瞬たりとも気が抜けない危機的状況に陥る可能性も大いにある。眠れないことそのものよりも、眠れないストレスのほうが足を引っ張りがちだから、一晩じゅう一睡もしなくても翌日ちゃんとやれるようになれば素晴らしい。眠れるに越したことはないが、睡眠不足の「予行演習」をしておけば、実際に睡眠不足になっても、そのストレスで参ってしまう心配はない。ストレスと睡眠不足の両方か、それともただの睡眠不足か。選ぶのはあなただ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、シリア暫定大統領と会談 関係正常化

ワールド

自動車など関税維持との米大統領発言、「承知もコメン

ワールド

ロシア、交渉団メンバー明らかにせず 「プーチン氏の

ビジネス

中国新規銀行融資、4月は予想以上の急減 貿易戦争で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 7
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 8
    iPhone泥棒から届いた「Apple風SMS」...見抜いた被害…
  • 9
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 10
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中