最新記事

司法

IMFセックス疑惑、米横暴に仏激怒

2011年5月18日(水)18時13分
モート・ローゼンブルム

 フランスに長く住んだことのあるアメリカ人なら、両国の警察の違いをよく知っている。フランスでデモを行うとき、武装した共和国機動隊には注意するべきだというのは常識だ。機嫌を損ねたドーベルマン犬のような彼らは、時にデモ参加者を集団で拘束し、トラックに押し込む。

 それでも警察は厳格な司法手続きに従い、拘束した容疑者が報道陣や人々の目にさらされないように保護する。有罪が確定するまでは、手錠をかけた写真を掲載することも違法とされている。

裁判前からこき下ろす米メディア 

 拙速にストロスカーンの有罪判決を下そうとしているかに見えるアメリカのメディアを目にするにつけ、フランス人はアメリカの司法制度に対して怒りを募らせている。事件が発覚した当初、ニューヨーク・デーリー・ニューズ紙はストロスカーンの写真を1面に掲げて大見出しで「Le Perv(ザ・変態)」と報じた。

 米NBCの記者ジェフ・ロッセンはもう少し慎重だった。ストロスカーンの容疑に「......の疑い」という言葉を毎回使っていた。NBCはニューズウィーク誌パリ市局長のクリストファー・ディッキーによる解説も報道した。

 だがロッセンは、物証の中にはDNAサンプルも含まれていると報道した。DNA検査でまだ何一つ判明していないのにもかかわらず、だ。さらに彼は、ストロスカーンが携帯電話の1つをホテルに忘れていったことも大きな証拠だと言った。

 他社の記者たちと同様にロッセンも、ストロスカーンが警察の手を逃れるためにホテルから大慌てで逃走し、ケネディ空港でパリ行きの航空券を買ったという見方を報道した。保釈申請を却下したところを見ると、判事のメリッサ・ジャクソンも同じ考えのようだ。

 ニューズウィークのディッキーによれば実際のところ、ストロスカーンはベルリンで行われるアンゲラ・メルケル独首相との会談とその後ブリュッセルで予定されているEU会議のために、あらかじめフライトを予約してあったという。

人間以下の扱いは許せない

 ストロスカーンの滞在した部屋が1泊3000ドルのスイートだったとか、飛行機がファーストクラスだったなどと、興味本位の細かな話が強調されて報道されている。何兆ドルものカネを動かすIMFの専務理事という立場にいる人間にとって、こうした待遇が行き過ぎだったのかどうか――確かに興味をそそる問題かもしれない。だがそれは本筋とは無関係だ。

 IMFの報道官は、ストロスカーンはホテルの部屋代のうち525ドルを自腹で払い、飛行機は本人の希望ではなくアップグレードされたものだったと話した。

 多くのフランス人にとって、アメリカの記者はストロスカーンの評判を誇張し過ぎているように見える。確かに彼は女好きかもしれないが、ディッキーがNBCで指摘したように、彼が有名だったのは「女たらし」としての顔だ。強姦犯などではない。

 若手記者の倫理教育を担当しているあるベテランのフランス人ジャーナリストは、裁判も始まらないうちからストロスカーンが中傷されまくる様子を見て衝撃を受けたと語っている。

「もしも有罪が確定したなら、彼はアメリカの司法のどんな決定にも従うべきだろう」とこのジャーナリストは言う。「だが彼が人間以下の扱いを受けることを、私たちは到底許すことはできない」

GlobalPost.com 特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

欧州金融業界向け重要通信技術提供者、EUがAWSな

ワールド

中国首相、ロシア大統領とモスクワで18日に会談=新

ビジネス

米政府系住宅金融2社の株式売却、短期的に不可能=ア

ワールド

MI5、中国スパイがヘッドハンター装い英議員に接触
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中