最新記事

司法

IMFセックス疑惑、米横暴に仏激怒

推定無罪を重視するフランス人にとって、容疑者に手錠をかけてさらし者にするアメリカの司法は暴力的過ぎる

2011年5月18日(水)18時13分
モート・ローゼンブルム

さらし者 フランス人のストロスカーン逮捕を大きく報じるフランスのメディア Gonzalo Fuentes-Reuters

 フランスの次期大統領になるかもしれないと思っていた男が、押し寄せる報道陣の前で裁判所へと連れられていく――性的暴行容疑で連行されるIMF(国際通貨基金)のドミニク・ストロスカーン専務理事の姿を目にしたとき、フランス国民の感情は恥じ入る気持ちから一転、アメリカの司法に対する怒りへと変わった。

「あの様子は想像を絶するほど野蛮で暴力的で残酷だと感じた」と元フランス司法相のエリザベート・ギグーは記者団に語った。彼女のこの発言は、大方のフランス国民の気持ちを代弁している。

 ストロスカーンが罪を犯した可能性があることは、フランス人でも承知している。だがフランス革命のギロチン刑や民法典の基礎となったナポレオン法典の歴史を経験してきたフランスは、「推定無罪」の考え方を重視している。

 アメリカでは、検察官が容疑を調べて起訴し、被告は裁判で裁判官と陪審員によって裁きを受ける。対するフランスでは、まず予審判事による審問が行われ、嫌疑が十分であるかどうかが判断される。

「アメリカの司法制度の方がずっと暴力的なのは間違いない」と、フランスの元有名判事のエバ・ジョリーはフランスの左派系日刊紙リベラシオンで語った。ジョリーによれば、平等の概念においては「アメリカ人はIMF専務理事もそのほかのどんな容疑者も区別はしない」。

 それは確かに、理論上は立派なことだとフランス人の多くも考えている。それでも実際のところ、法廷に入る容疑者が有罪の確定した犯罪者のように見られる状況は納得できない。

連行の姿は「有罪の証拠」

 フランスのテレビ局TF1のニュースに映し出されたのは、がっしりした護衛2人に挟まれ、乱れた服装のままひげも剃らず、後ろ手に手錠をかけられたストロスカーンの姿だった。

「こうしたシーンはアメリカではごく当たり前です」と、レポーターはあきれ顔を見せてカメラに語った。「この非道なアメリカの司法制度にひとたび足を踏み入れると、たとえ無実であっても哀れな姿で出てくることになるのです」

 このニュースの後、TF1のウェブサイトには怒りのコメントが相次いだ。ある視聴者はこう書き込んでいる。「あの映像はショックだった。フランスだったら、アメリカ人があんな扱いを受けることは決してないだろう」

 米コロンビア大学法科大学院教授でフランスでも講義を行っているジェフリー・フェーガンは、容疑者の惨めな姿を人目にさらすのは昔からある手法だと話す。

「手錠をして連行する様子を見せることは、有罪のさらなる証拠になる」とフェーガンは言う。「典型的なアメリカ的手法だ。検察官は容疑者が犯罪者に見えるように演出し、世論のムードを無実から有罪へと動かそうとする。容疑者は逮捕の瞬間から尊厳を失う。それに対してフランスでは、尊厳は何を犠牲にしても最後まで守られる」

 アメリカにおける法の下の平等の考えは「願望のようなもの」で神話に過ぎないと、フェーガンは言う。ストロスカーンはフランス人で裕福な白人、性的暴行容疑の被害者はマイノリティーが50%を占める地区に住む黒人女性だ。「これは検察にとってまさに大金星。いともたやすい案件だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日鉄、純損益を600億円の赤字に下方修正 米市場不

ビジネス

トヨタ、通期業績予想を上方修正 純利益は市場予想下

ワールド

EU、排出量削減目標を一部弱める COP30に向け

ワールド

民主3戦全勝、NY市長に34歳左派 トランプ氏2期
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中