最新記事

太る中国、干からびるロシア

中国vs世界

権益を脅かす者には牙をむく
新・超大国と世界の新しい関係

2010.10.26

ニューストピックス

太る中国、干からびるロシア

このままではロシアは中国の燃料タンクになる。脱・依存を目指すなら競争力を磨くべきだ

2010年10月26日(火)12時05分
オーエン・マシューズ(モスクワ支局長)

 ロシアは中国と最近やたら仲がいい。世界最大のエネルギー生産国とそのエネルギーの最大の消費国という、お似合いの組み合わせだ。しかも中国にはロシアの石油や天然ガスや鉄鋼やアルミニウムを生産されるそばから買いまくる財力がある。化石燃料の害悪や独裁政治について説教される心配もない。ロシアがヨーロッパではなく中国と仲良くして何が悪い?

 でも中国に頼り過ぎてはいけない。理由は単純だ。1年前、ロシアのドミトリー・メドベージェフ大統領は正しい「診断」を下した。原材料輸出に頼り過ぎていることがロシアの根本的な問題であり、肥大化し腐敗した官僚制度と世界の商品市場に振り回される経済が諸悪の根源になっている。ロシアの未来は「原材料ベースの原始的な経済と腐敗の蔓延」ではなく、ロシアの知力に立脚する知識経済にあると、メドベージェフは主張した。

 しかし中国との経済的な結び付きを強化すれば逆効果だ。ロシアの豊富な鉱物資源への依存をかえって強めてしまう。

 もちろん、中国のカネを受け取ったからといって、メドベージェフを責めることはできない。ロシアの最も重要な輸出品のためには新たな顧客を開拓する必要がある。ロシア国営のパイプライン運営企業トランスネフチと中国石油天然気集団(CNPC)は、ロシアのスコボロジノと中国の大慶を結ぶ約1000キロの新パイプラインを建設。先月末に行われた完工式には、メドベージェフと胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席がそろって出席した。この先もシベリアと中国を結ぶ石油やガスのパイプライン建設計画がめじろ押しだ。

 ロシア国営石油最大手のロスネフチとCNPCは総額50億ドルを投じて天津に製油所を建設中。27日の中ロ首脳会談では、1060メガワットのロシア製原子炉2基を上海付近に建設することでも合意した。

国営主体は相変わらず

 とはいえ、長期的にはこの手の合意はロシア経済最大の欠点を定着させてしまう。こうした合意のほとんどは、民間企業間ではなく国営企業間で結ばれている。それは仕方がない側面もある。国営大手でなければ、スコボロジノと大慶を結ぶパイプラインのように250億㌦の資金と15年の歳月を要するプロジェクトの資金は賄えない。しかし、ロシアが経済危機からなかなか回復できないのは国営部門が大きくなっているせいだと、多くの専門家は指摘する。

 99〜04年にかけて、近代化への投資のおかげでロシアの民間石油会社の生産は50%増加した。ところが政府が脱税などを理由に民間最大手のユコスを解体、事実上国有化した「乗っ取り」事件を受けて、成長はぱったり止まった。今ではガスプロムやロスネフチといった国営大手による魅力的な投資話があるにもかかわらず、ロシアの石油・天然ガスの純生産量は年次ベースで0・29〜1・24%減少する見込みだ。

 原子炉(ロシアの知力が付加価値を生み出す製品だ)を中国が買うというのは確かに朗報だ。しかしメドベージェフがモスクワ郊外に建設予定の「イノベーション都市」スコルコボへの投資を促すと、胡はやんわりと辞退した。外国の産業に投資するより、電子機器や航空やバイオなどの分野で自前の産業を育てたいと思うのは無理もない。

 現に07年以降、中国はロシア製軍需品の購入を大幅に減らしている。これはもっぱら、ロシア製の軍用機やロケットや潜水艦や軍艦を人民解放軍が自力で「コピー」できるようになったからだ。言い換えれば、中国はロシアのノウハウとエネルギーを使い、ロシア製の鉄鋼やアルミニウムをハイテク製品に加工している。その結果、ロシアは単なる原材料供給国と化し、一方の中国はその原材料に付加価値を付けて世界に売りさばき、大儲けしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中