最新記事

実践的な古武道にいつも新たな発見

ニッポン大好き!

鉄ちゃんからキャラ弁、憲法9条まで
外国人の匠が語る日本文化の面白さ

2010.05.21

ニューストピックス

実践的な古武道にいつも新たな発見

アンナ・シーボーン(「竹内流備中伝古武道」取立師範)

2010年5月21日(金)12時04分
ウィリアム・アンダーヒル

 凍えるように寒いある12月の夜、アンナ・シーボーンは京都の街を見下ろす山に登った。竹内流古武道の師匠である聴風館道場の小野陽太郎館長と一対一で、居合いのけいこを行うためだ。「自然とのつながりを重視する竹内流では野外けいこも多い。でも寒さに耐え、自然との一体感を感じながら行ったけいこのことは、今でも鮮明に覚えている」

 1532年から続く竹内流は、柔道の源流とされる実践的な古武道。教えには武器の扱いだけでなく、縄で相手を縛り、風呂や食事で相手を油断させるものまである。「道場ではいつでも新しい発見があった」と、シーボーンは言う。

 こうして、当初6カ月の予定で95年に始まった彼女の日本滞在は12年間に延長された。小野館長によれば「竹内流の技は、それを編み出した人物や場面が名前になっているものも多い」。シーボーンはけいこ後の道場でそんな話を聞くたびに、武道としての由緒や歴史上の人物とのかかわりに思いをはせ、口癖の「スゴイ!」を連発して感激したという。

 シーボーンは現在、イギリスに帰国し、中部の都市リーズで教職に就いている。魅力を理解していない人に話しても変に思われるだけだから、生徒に対して武道への愛情を語ることはないと話す。

 だが、ひとたび授業が終われば、外国人として初めて弟子を取ることを許された「シーボーン・アンナ源人和」に変わる。自分の道場では、技術だけでなく日本文化や武道の心構えも教えている。「彼女は伝統を正しく伝えようとしている」と小野は称賛する。

 そのことを記者が伝えると、シーボーンは感慨深げにこう言った。「信じられませんが、私も竹内流の歴史の一部になったのですね」

[2008年10月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「私のこともよく認識」と高市首相、トランプ大統領と

ワールド

米中閣僚級協議、初日終了 米財務省報道官「非常に建

ワールド

対カナダ関税10%引き上げ、トランプ氏 「虚偽」広

ビジネス

アングル:自動車業界がレアアース確保に躍起、中国の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中