コラム

2つの「盗撮騒ぎ」があぶり出した、中国で「恨みを買う人」とは?

2023年06月26日(月)13時22分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)
盗撮

©2023 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<日本の盗撮犯が中国人であることが判明した際は黙殺されたが、中国の女子大生が盗撮を訴えたら逆にやり玉に挙げられたのはなぜか? 中国人の怒りの矛先について>

「誤解の盗撮には憤るが、本当の盗撮には無関心」

これは近頃、中国のネットで大いに注目された現象である。

「誤解の盗撮」とは何か。先日、四川大学に在籍している女子大生が地下鉄に乗っているとき、隣にいた農民工の中年男性に盗撮されたと勘違いした。

彼女はその場ですぐ警察に通報し、男性の携帯をチェック。証拠はどこにもないのに、女子大生は男性の顔写真をネットにアップして、「事件」をネットで拡散した。

強引なやり方のせいで、かえってその怒りの矛先は女子大生本人に向けられた。ひどい話だ、農民工いじめだと、彼女に怒りの波が激しく押し寄せた。当事者の男性が女子大生のことを許しても、ネット上の怒りはますます炎上し、「退学させよ」という声まで出た。

一方、「本当の盗撮」とは、英BBCによる「痴漢動画を売るサイトの裏を暴く」という最近の報道のことである。BBC記者が1年間をかけた潜入取材で、日本の電車など公的な場所で痴漢盗撮動画を撮影し、中国のサイトで販売する人物が、東京在住の中国人ということが分かった。

しかし、この犯罪は中国国内のネットであまり話題にならず、主要中国メディアはシェアすらしなかった。

国境を越えた犯罪と個人の勘違いのどちらが記事になるべきかは明らかだが、中国メディアやネット世論の矛先は個人の勘違いに向いた。中国人たちは本当の痴漢盗撮犯罪に興味がない? 

そうではないだろう。「見えない手」によって、国威を損なう多国籍犯罪は矮小化させられたのではないか。

とはいえ、操作されたネット世論の中にも庶民の怒りは隠れている。なぜ中国のネット世論の矛先がこんなにも四川の女子大生に向かっているのか。

それは女子大生が「共産党員」「学生幹部」だからだ。普通の中国人にとって、共産党員は社会主義中国における既得権益者だと認識されている。痴漢行為の盗撮犯より、既得権益者のほうが人々の恨みを買う。

このことは、一般中国人にもまだ反権力的な考えがあることを示している。彼らの怒りが本当の権力者に向かうことはないのだが。

ポイント

BBCの報道
BBCが1年を費やし、日本の通勤電車内で痴漢行為を撮影し販売する中国人グループについて取材。黒幕は27歳の中国籍の男で、動画サイトの会員はほとんどが中国人だった。

共産党員
2021年末時点で9671万人。総人口のおよそ14人に1人が党員で、この30年間でほぼ倍増した。中国社会のエリートと位置付けられてきたが、増えすぎたため若手党員の数を抑制している。

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

サマーズ氏、公的活動から退くと表明 「エプスタイン

ワールド

米シャーロットの移民摘発、2日間で130人以上拘束

ビジネス

高市政権の経済対策「柱だて」追加へ、新たに予備費計

ビジネス

アングル:長期金利1.8%視野、「責任ある積極財政
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story