コラム

日本の路地を彷徨い、人生が変わった「不思議と迷わなかった」

2019年09月27日(金)11時55分

From Nadia Anemiche @rabbittears

<日本への旅をきっかけに写真人生に浸かりだしたフランス人グラフィックデザイナー、ナディア・アンミッシュ。今では毎年日本を訪れ、「日本で何をやりたいのか分かるようになってきた」と言う>

異国への旅は、アーティストや写真家をしばしば大きく変貌させる。今回紹介するフランス人のナディア・アンミッシュも、異国への旅を機に、写真人生にどっぷり浸かりだした1人だ。本職はグラフィックデザイナー。18歳の娘を持つ母でもある。アートスクール時代に写真を学んだことはあったが、それ以外は本格的に写真に関わったことはなかった。

きっかけになったのは、新しいカメラを伴って訪れた2010年の日本、東京への旅だ。グラフィックデザイナーが持つ独特の臭覚の1つである、色(カラー)への反応が大きく刺激されたらしい。彼女いわく、日常の街中に溢れるさまざまな「色」に瞬く間に魅惑されてしまった。それは後に『Tokyo Colors』という写真集になる。

色以外にもアンミッシュの作品は、グラフィックデザイナーらしい感覚で溢れている。シンプルで、線(ライン)や影(シャドー)を活かし、あるいは幾何学的にフレームの中にさらにフレームを作った写真を生み出している。

同時に、何年も前とはいえ、写真を学校で学んだことがあるせいか、「決定的瞬間」を重視し、クロップ(トリミング・カット)なしの撮影したときのままの画角を基本にしているという。とはいえ、そうした要素は彼女の作品の表面的な属性に過ぎないだろう。

2011年の3月、彼女が初めて日本を訪れた数カ月後に東日本大震災が起こる。津波と放射線で一瞬にして全てが変わってしまったその惨状は、彼女をさらに変えていくきっかけになった。自身が惚れ込んだ日本の危機に対し、何かをしなければならないと感じた彼女は、セラミックアーティストの友人とともに、「思いやり」のシンボルとして2248個の器を使用した「泣くウサギ」のインスタレーション・プロジェクトを行なったのである。

ウサギは2011年の干支だ。翌2012年から彼女が始めたインスタグラムのアカウント名「rabbittears」も、その意味はウサギの涙。とはいえ、本当に彼女の中で何かが弾け出すのはまだ数年先のことだった。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ニコン、9月で横浜製作所を閉鎖 開発・生産機能を本

ワールド

台湾防衛費GDP比3%超、26年度予算 中国威圧の

ワールド

ロシア中銀、年内追加利下げ「既定路線」にあらず デ

ワールド

ニュージーランド、近年で最も厳しい安全保障環境に直
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story