コラム

「We apologize for the trouble and inconvenience」工事のお知らせなどで見つけた妙な英語

2019年10月17日(木)11時25分

shih-wei-iStock.

<ホテルなどで、何らかの臨時的な伝達事項を英語で書かなければならない時がある。しかし残念ながら、そういったお知らせの文章には英語の間違いが多く見られる。どこが不自然なのか、どう変更すれば誤解を生まずに済むのか>

この連載の第1回では、日本のホテルにある案内文や説明文に見られる妙な英語の例をいくつか紹介しました(「We are so sorry for the inconvenience」日本のホテルで見つけた妙な英語)。

それらの文章には一度作ると終わりというものも多いですが、状況の変化に合わせて宿泊客に臨時のお知らせをする必要性も時にはあるでしょう。その時、外国人宿泊者向けにもお知らせの英語版を用意することが大切です。

私が今までに泊まった日本のホテルは、そういった臨時のお知らせを親切にも英語で表示してくれていました。しかし、その中には望ましくない英語表現も見られました。

間違った英語を長期にわたり掲示するのは弊害が大きいため、ずっと使う案内文・説明文であれば、誰かに事前にチェックしてもらうケースが少なくないと思います。逆に、臨時のお知らせなど一時的に使う文章の場合、そこまで手間をかけないところもあるのではないでしょうか。

そのため、こういったお知らせ文は日本人が英語でよく間違えるポイントを凝縮していると言ってもいいでしょう。その意味で、良い勉強の材料になると思います。

皆様にとって参考になれば嬉しく思います。

日本語には謝る言葉が多いが、英語では謝り過ぎると不自然になる

●NOTICE

Thank you for staying at (hotel name).

We would like to inform you that a new building is constructed in west side of our hotel as following schedule.

You may have some noise and vibration due to the construction.

We apologize for this inconvenient and greatly appreciate for your understanding.

※The schedule is subject to change without notice.

このお知らせには複数の英語の問題がありますので、一つずつ見ていきましょう。

まず、最初の文に「a new building is constructed」と書いてありますが、その言い方だと建設が終了したという意味になるので、この時の状況に合っていません。そのため、beingを入れてa new building is being constructedにしたほうがいいでしょう。これで現在進行形になるので、現在行われているビル建築の工事はこれからも続くという意味になります。なお、ツイッターで@the5y22sanさんが指摘してくれたように、a new building is under constructionと言えばもっと自然な英語になります。

同じ最初の文に「in west side」と書かれていますが、inだと「中に入っている」という意味なので、ここでは適切ではありません。さらに、特定の場所なのでtheが必要です。よって、ここではon the west sideにするのが望ましいでしょう。

続いて、「as following schedule」とありますが、この場合はasよりonのほうが適切で、さらにtheも必要なのでon the following scheduleとなります。前置詞やtheの使い方に注意しましょう。なお、ツイッターで@JojiMatsuoさんが提案してくれたように、as per the following scheduleにすればもっと自然な表現になります。

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 北九州市立大学英米学科グローバルビジネスプログラム教授。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『英語の品格』(共著)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著)など著書多数。最新刊は『マンガでわかる外国人との働き方』(共著)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story