コラム

依然として止まらない米警官による黒人殺害事件

2015年04月28日(火)10時39分

 昨年、発生したマイケル・ブラウン事件(ミズーリ州)、エリック・ガーナー事件(ニューヨーク州)は大きな社会問題となりましたが、今年に入っても、警官による治安維持行動の中で、黒人が事実上殺害されるという事件が続いています。

 この4月だけでも殺害事件が2件発生しています。まず、4月4日にはサウスカロライナ州のノースチャールストンでウォルター・スコットさんという元沿岸警備隊員の50歳の黒人男性が、「自動車のストップランプが点灯しない」ということでパトロール中の警官に尋問を受けたところトラブルになり、逃走したところを背中から撃たれて死亡しています。

 スコットさんは武装してはいなかったのですが、尋問に抵抗する中で警官からスタンガンを奪ったところ、警官が激昂して最悪の事態になったようです。この事件に関しては、目撃者が撮影した決定的なビデオがあったことと、警官の行動をすべて可視化するための音声記録もあったために、事件の解明が進んでいます。

 結果的に、このウォルター・スコット事件では警官は「第一級殺人」で起訴されており、抗議行動は起きたものの暴徒化することはありませんでした。

 一方で、4月12日にメリーランド州のボルチモアで、25歳のフレディ・グレイさんという男性が死亡した事件は、未だに解明が進んでいません。グレイさんは、パトロール中の警官に尋問を受けてもみ合う中で逮捕され、護送される途中で意識不明に陥り、直後に死亡しています。診断は「脊髄の損傷」ということですが、原因は解明されていません。

 グレイさんに関しては、麻薬取引の前科がある一方で、生まれ育ったコミュニティが汚染されていたことで、慢性の鉛中毒に苦しんでいたという報道もあります。その病気のために、行動が落ち着かないという面があったという説もありますが、真偽のほどは分かりません。分かっているのは、6人の警官がグレイさんを取り押さえようとしたこと、結果的に逮捕されたグレイさんが直後に急死したということだけです。

 この事件は、情報公開が進み警官も起訴されたウォルター・スコット事件の直後に起きただけに、特にボルチモア市警の不透明性が批判を浴びました。事件から2週間を経た現時点でも、死因の解明や6人の警官の容疑について、一貫した説明はされていないのです。

 このため大都市ボルチモアには不穏な雰囲気が漂うこととなりました。4月の25~27日にかけて抗議行動が暴徒化し、警察車両が破壊されたり、放火されたりして夜間は危険な状態が続いています。メリーランド州は、ボルチモア市に非常事態宣言を適用して警戒にあたっていますが、住民の警察への不信感は根強いものがあり解決は程遠い状態です。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ノルウェー、EV課税拡大を計画 米テスラ大衆向けモ

ビジネス

アングル:関西の電鉄・建設株が急伸、自民と協議入り

ビジネス

EUとスペイン、トランプ氏の関税警告を一蹴 防衛費

ビジネス

英、ロシア2大石油会社に制裁 「影の船団」標的
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story